もの持ち物の配達について
▼ページ最下部
001   2023/08/23(水) 09:58:23 ID:9Hmg2GBszc   
 
時間指定出来ない注文がたまにあって、だいたいそういうのは不在になり再配達になる。 
 無駄しかないから、全て時間指定できる便にした方が要領良くない? 
 仕事もあるし休みの日もずっと家に居るわけないよね。
 返信する
 
 
002   2023/08/23(水) 10:32:26 ID:vvu6d2fHaQ    
>無駄しかないから、全て時間指定できる便にした方が要領良くない? 
  “コンビニ受け取り” は?
 返信する
 
 
003   2023/08/23(水) 10:38:12 ID:JYNTb4Gnh.    
見栄貼らなくて良いぜ! 
 どうせ24時間家にいるんだから 
 ここにいる全員
 返信する
 
 
004   2023/08/23(水) 11:10:52 ID:b87ZCyV536    
 
005   2023/08/23(水) 11:53:36 ID:r0vpMGT0pQ    
>全て時間指定できる便にした方が要領良くない?  
 距離の離れた複数の配達先が同じ時間帯を指定してきたらどうする?    
>>4  何かの用事で外出した時についでにコンビニに寄ればいいだろ。 
 引きこもりで家から外に出ないのか?」
 返信する
 
 
006   2023/08/23(水) 12:08:23 ID:szwfPmp2pQ    
時間指定は午前中に集中するのですよ 
 午前中だけ時間割がなく午前中指定にしても12時半とかに持ってくる
 返信する
 
 
007   2023/08/23(水) 13:34:16 ID:NuweLCbR1c    
 
008   2023/08/23(水) 13:35:49 ID:y3jZBINrmQ    
コンビニは駐車場が広い所ならいいけど 
 狭い所はめんどくさい 
 受取専用の拠点を増やすとか 
 無人の受け取りボックスを増やすとかして 
 料金を割り引くのはどうだろう?
 返信する
 
 
009   2023/08/23(水) 15:23:24 ID:e8wzhXTFtw    
時間指定配達にしていても最近は平気でその時間外に配達してくる。 
 以前。時間指定配達にしていて配達状況をスマホで確認したら、「配達中」になってたから、指定時間に来るんだなと待ってたら非通知で着信あって気持ち悪いから出なかった。 そしたらなかなか配達来ないし。なんか気になってポスト確認したら不在票入ってた。玄関呼び鈴も鳴らさず荷物持ち帰るって(汗)
 返信する
 
 
010   2023/08/23(水) 16:35:18 ID:9Hmg2GBszc    
 
011   2023/08/24(木) 07:02:20 ID:4uWvMW01PQ    
 
012   2023/08/24(木) 07:04:26 ID:4uWvMW01PQ    

ワイヤーで南京錠付けてる。 
 本体もワイヤーで持っていかれないようにしてる
 返信する
 
 
014   2023/10/25(水) 11:56:01 ID:tBvb/27s0A    
コンビニ受け取りってどこの配送会社でも出来るの? コンビニ指定ってあったかな? 家にいても二階の部屋にいるから呼び鈴が聞こえないんだよ。 宅配が来る日は家の前に車が通ったら窓からいちいち覗いて見てないとアウト、再配達になる。
 返信する
 
 
015   2023/10/26(木) 19:36:02 ID:ikL9B9GKi2    
 
016   2023/11/02(木) 18:38:24 ID:jsBRpyehL6    
>>9  インターホンが接触不良の可能性大、インターホン押しても反応が無いから配達員が電話したと思う。一度自分で押してみな。 
 あと、コンビニ受け取りは発送元がそれに対応してないとでき無い。 
 時間帯指定が出来ない発送元の場合は、住所の最後に(18~20時希望)とか書き加えると良い。
 返信する
 
 
017   2023/11/02(木) 21:55:26 ID:EhyfT6eRAY    
営業所止めで行けるときに取りに行くようにしているよ 
 基本在宅勤務なので平日はすぐ受け取れるが、休みの日には宅配に行動を制限されたくないので 
 出社日はクロネコのカレンダーに登録して配達をしないようにしている
 返信する
 
 
018   2023/11/12(日) 05:40:50 ID:hUqu/IKQdw    
薬屋の駐車場に荷物を受け取るボックスがあるんだけど 
 利用の仕方がいまいち分からない 
 他の人も同じ思いなのかな 
 たぶんそういった理由で利用されていない 
 営業所止めにしておいて仕事帰りに取りに行くのが一番
 返信する
 
 
019   2023/12/28(木) 01:44:00 ID:vG7gT22yd6    
自宅のボックス入らないサイズを近所のスーパーの受け取りロッカーで頼んで、受け取ろうとバーコード読ませたり番号打ったりしてもエラー出て開かない。 
 諦めて買い物して帰ろうと思ったら、スーパー入口にPUDOのロッカー発見… 
 それまで必死に受け取ろうと操作してたのはアマゾンのロッカーだったw 
 紛らわしいわ! 
 これじゃまるで俺が世の中について行けないおじいちゃんみたいじゃないか。
 返信する
 
 
020   2023/12/28(木) 05:07:18 ID:7uR.P5iXr.    
自宅に居るのに 
 「お伺いしたら不在でしたので・・・」とかいうショートメールが来た 
 配送の日にちは荷主側が決めたけど時間指定もされていない荷物だし 
 年の暮れなんだし荷物が多くて配達できないのは仕方ないけど 
 今じゃどこの家でもカメラ付きインターホンは普及している 
 インターホン鳴らした時点で録画されるから家に来ていないの丸分かりなのに「不在でしたとか」嘘つくなよと思ったわ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:19 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:もの持ち物の配達について
 
レス投稿