薪ストーブ総合
▼ページ最下部
001   2014/03/11(火) 20:57:57 ID:nOyR0Fn2Fk   
 
所有者または導入検討者いるかね? 
 薪割りの事、薪集めの事、斧の事、樹種の事語れ
 返信する
 
 
080   2017/01/17(火) 21:56:03 ID:RuUUJdYI0I    
>>75  あんた楽なところしか経験してないじゃん 
 薪割りなんて一番楽な仕事だし 
 製材所に出てる木は節なんか無いしな 
 一番大変なのは、山で切り倒して運び出すまでだよ 
 その大変な手間の掛かることを差し置いて薪ストーブ語るから 
 道楽なんだよ
 返信する
 
 
081   2017/01/17(火) 22:43:31 ID:YGU3dfh.hI    
>>80  家庭菜園を語ってる時に、ホンモノの百姓が偉そうに登場してどうすんの? 
 寿司の美味い不味いを語るには、漁師か寿司職人にならなきゃダメ? 
 トヨタ車を酷評する前に、ライン工か開発要員になる必要でもあるのか?
 返信する
 
 
082   2017/01/19(木) 12:35:51 ID:s17rjvK57c    
えらそうに語るのが、彼の道楽なんです 
 笑って許してあげて
 返信する
 
 
083   2017/01/29(日) 19:19:35 ID:DfOjzQ4p7.    
>>81  道楽と言ったら噛み付いたアホが居るので 
 説明したまでよ 
 それとこういう掲示板では現実離れした妄想を語りだすから 
 道楽するのも大変なんだと言ってるだけだよ 
 上にあるように、たかが道楽のために薪割り機ひつようか? 
 お前さんの言う家庭菜園に、でっかい耕運機使うかい? 
 って話 
 妄想してるようだから、現実を語ったまで   
 因みに私、そんな面倒なことしませんw 
 電気と灯油の御沢になってますがねwww 
 薪ストーブ使うなら、ちょいと田舎の方に残ってる 
 製材所で木端仕入れてきますけどねw 
 節はないし、墓場乾いてるのでよく燃えますよ
 返信する
 
 
084   2017/02/18(土) 21:26:33 ID:acCh8y3Onw    
ペレット式のやつの燃料ペレットが猫トイレに使えるw
 返信する
 
 
085   2017/02/26(日) 01:09:53 ID:CoTGqWGw5A    
気密性のいい家で木を燃やしたりすると酸欠にならないか? 
 みんなスッカスカの家に住んでんの?
 返信する
 
 
086   2017/03/06(月) 10:59:29 ID:qmiN7CMre6    
一旦火ぃ入れたら誰かがある程度そばにずっといなけりゃならん印象 
 小さい子残してつけっぱなしでちょっと買い物に〜とか怖くてどうも
 返信する
 
 
087   2017/03/06(月) 23:32:20 ID:re1Vq/CkMQ    
平日は石油ファンヒーター 
 土日祝日は薪ストーブ
 返信する
 
 
088   2020/12/22(火) 14:32:30 ID:OtNRwImW5.    
新築に薪ストーブ入れることになりました。 
 諸先輩方よろしくお願いいたします。
 返信する
 
 
089   2020/12/22(火) 17:47:00 ID:OtNRwImW5.    
みなさん何年分くらいの薪ストックがあるんですか?
 返信する
 
 
090   2020/12/24(木) 05:00:57 ID:P7gZuEeLoI    
3年分。樹種によっては乾燥2年。長めの乾燥では運搬がラク。 
 1年で2年分の薪つくって隔年作業。
 返信する
 
 
091   2020/12/25(金) 17:49:01 ID:o/bGMzxsuM    
薪を準備するのを苦痛と考えるのか楽しみと考えるのかで結果は大きく変わる。 
 20年以上薪ストーブでやっているが、薪割りや道具の手入れは至福の時だ。 
 気に入りのチェーンソー、アックス、その他道具を駆使して薪を準備することで 
 炎を眺めながら大人の男として満たされる時間が持てる。  生きている事が 
 惰性でなくなるよ。
 返信する
 
 
092   2021/01/01(金) 00:41:58 ID:???    
>>91さんの人生に乾杯。 
 よくわかってらっしゃる 
 嫁の父親が山奥暮らしで薪ストーブ使っています。 
 自分もいずれ移住したいなと考えています。
 返信する
 
 
093   2021/03/23(火) 23:09:06 ID:nO6DzKJUlE    
造林業の経営者でいくらでも原木手に入るから昔は薪ストーブ使ってたけど運ぶのが大変だし家の中が汚れるからやめた。 
 灯油のほうが温度安定するしやっぱ楽なほうがいいわwあと真冬でも薪についてる虫の幼虫が孵って家の中飛び回るのがうっとうしかった
 返信する
 
 
094   2021/03/24(水) 17:54:39 ID:h/6Rn/n4Fs    
新築住宅のゴミかごから近所の年寄がよく端材をもらいに来るよ。
 返信する
 
 
095   2021/12/23(木) 10:12:02 ID:Ehp6sjER3.    
着火から暖まるまで時間かかるよね。ウン時間かかる 
 基本ゼロか100での運用だから、燃費が激しく悪い 
 中途半端に焚くとすすが溜まる
 返信する
 
 
096   2021/12/26(日) 15:18:14 ID:YT.8egiqq6    
山間部へ行くと人家の軒下に薪が積んであるのをよく見るけど雨ざらしに近い状態のが多い 
 湿気たりするの気にしなくて大丈夫なのかな
 返信する
 
 
097   2021/12/30(木) 15:12:02 ID:FryqZqXYPM    
>>96  最初の火起こしのときに乾いた小割が少しあれば濡れている薪でも関係ない。 
 乾燥した薪の中までは水分は入らない。
 返信する
 
 
098   2021/12/30(木) 18:19:29 ID:HxwWMJ1C02    
湿気た薪は燃やすと臭い迷惑って反薪ストの人が言ってたけど 
 よく乾燥させたのと差はあるの?
 返信する
 
 
099   2022/01/17(月) 16:12:44 ID:feq.EI7Qb.    
 
100   2022/01/19(水) 17:42:02 ID:Cs8PLxj2cI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:100 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:薪ストーブ総合
 
レス投稿