電動ドリル
▼ページ最下部
001 2011/08/13(土) 23:21:10 ID:aNurDarj62
電動ドリルを初めて使う予定なんですが、ゴーグルって必要なのでしょうか?
あと、鉄板等に穴あけをする場合、接点に潤滑油を指していますか?
返信する
067 2012/11/09(金) 18:52:31 ID:rOsU291Z9w
新品一万円弱の電動ハンマは構造用ブロックくらいしか破壊できないそうですが、
それだったら金槌でこわせますから、かっても意味ないですね。
砂利のはいった土間をこわすレベルのものはどのレベルの
電動ハンマ買えばいいのでしょうか?
ヤフオクの業者の中古品をねらってほうがいいでしょうか?
返信する
068 2012/11/09(金) 21:53:02 ID:gHKbb1Odtk
069 2012/11/10(土) 12:07:45 ID:ug7.eXN/Cg
>>68 情報ありがとうございます。
ドリル式のほうがいいんですかね?
返信する
070 2012/11/10(土) 21:05:56 ID:RRjyLDtboA
071 2012/11/10(土) 21:09:17 ID:I/jLf7PDNA
今日ホームセンターで1980円のドライバードリルってのを買ってきました。
これで、金属の錆をとったり磨いたり出来る?
車の塗装が長さ10cmほどはげちゃって錆びてきているので、
ついでにどうにかできないかなって思いました。
返信する
072 2012/11/11(日) 05:02:11 ID:jA/5Sg9mcI
>>71 ドライバービットの代わりにヤスリみたいなビットを探してきて装着するってこと?
ドリルドライバーをそういう使い方する人ってあんまりいないだろうね
返信する
073 2012/11/13(火) 20:11:43 ID:sTR4HlDffA
便乗で失礼します。
いくつかドリルを購入しましたが、使い勝手に不満があります。
こういう機種はあるのでしょうか?
・速度可変
・速度調整はトリガーでしたい
・最大速度を別途指定したい(トリガーを引ききっても指定速度以上にならないような仕組み)
・逆転も欲しい
・インパクト機能は不要
・振動機能は不要
・回転精度が良いもの
・充電式が良いけど、ACでも可
・ボディは樹脂製
・チャックは10mぐらい
こう言うのが理想です。
木工10mm,アルミ6mmまでの穴あけで使用します。
返信する
074 2012/11/14(水) 01:45:41 ID:7CYLIoO/OQ
075 2012/11/14(水) 10:18:57 ID:Mx/iGyz7EQ
>>73 HILTI SFC14-A
プロ用で高いからDIYではないけどね。
買おうと思ってもホームセンターに売ってないし。
欲しかったらHILTIに電話すれば営業マンすっ飛んできて売ってくれる。
電動工具で2年保障はHILTIだけだし、壊れても電話一本で営業マンくるし。
まあ、毎日ガンガン使うプロのためのものだね。
モノはかなりいいよ。
重いっていう人もいるけど、重量配分絶妙だし。
バッテリー2つ付のフルセットで実売価格3万。
マキタと比べてちょっと高いくらいかな。
っていうかHILTIも安くなったよね。
返信する
076 2012/11/14(水) 11:51:12 ID:tetxrRT4ec
>>75 ありがとうございます。
HILTIですか。
メーカーサイトだと会員登録しないとスペック見れないようなので、楽天に出ている情報を見たら、「回転数コントロール=No」となってました。価格も47,930円だし...
重ねて質問申し訳ないのですが、このモデルは、トリガーを引き切った時の最大回転数を指定できますか?
返信する
077 2012/11/15(木) 13:39:43 ID:EMkwDq9eGQ
>>76 あなたの言う回転数コントロールがなんだかいまいちわからんが。
トリガーの押し具合で低速から高速に無段階コントロールはできるよ。
で、トリガー押しっぱなしでのMAX回転数は2段階から選べる。
1速が500/min 2速が1700/minとカタログには書いてあるね。
あと、HILTIは個人でも顧客登録が必要で、ただ、それをしておけば
HILTI側からのあらゆるサービスをうけることができる。
で、サイトに出てる価格はあくまで定価。
普通は3割引きしてくれるから32000円程度かな。
ちなみに、直接hiltiと買う場合と楽天みたいな業者サイトから買う場合だと
直接買った方が安いです。
返信する
078 2012/11/15(木) 15:38:46 ID:6GxMBJoGiU
ありがとうございます。
大変参考になりました。
回転数制御は主に木工で、コースレッドを大量にねじ込むときに使います。
コースレッドはプラス溝が壊れやすいので、回転数を抑えたいのですが、トリガーだけでコントロールすると疲れて指がつりそうになるので。
返信する
079 2012/11/15(木) 21:03:06 ID:lHvqziQGPI
>>78 そういう用途なら普通のドリルにこういうの付けた方がいいんじゃないの?
高速回転でも一定の深さになったらビットからビスが離れるからビスの溝を潰すことは無いよ。
それにヒルティはやめた方がいいよ。
高いしサービスがいいのは大口顧客だけだよ。
ヒルティの営業マンは修理とかのトラブルがあっても次の見込めない客に対してはつめたいよ。
返信する
080 2012/11/16(金) 11:29:13 ID:tH.fQGROqU
>>79 >それにヒルティはやめた方がいいよ。
高いしサービスがいいのは大口顧客だけだよ。
ヒルティの営業マンは修理とかのトラブルがあっても次の見込めない客に対してはつめたいよ。
それは営業マンによるね。
俺のところは最初の営業マンは最悪だったけど、次に担当した人は本当いい人だったよ
個人顧客の俺なんかもなにもないのにたまに訪問して頼んだわけでもないのに
HILTI以外の工具もクリーニングして帰っていく。
それでも相手にされないって、よっぽどあんたが変な客なんじゃないの?
それから、営業マンが嫌なら直接サービスセンターに電話すればいいだけ。
ちょっとでもクレームになるとその上司がすっ飛んでくるよ。
高い高いっていうけど、結局ランニングコストを考えるとマキタ日立より安くなる。
その辺の計算もできないパープリンはそんなことすら理解できずに「高い高い」と騒ぐね。
返信する
081 2012/11/16(金) 11:42:26 ID:tH.fQGROqU
[YouTubeで再生]

コースレッドなら、俺もこのあいだ買ったコレ、マジでヤバイです。
スピードが全然違う。
ちょっと高かったけどマジで仕事のスピード倍になった。
返信する
082 2012/11/16(金) 23:12:02 ID:QnM1kxMuro
>>78です
hiltiを買うと営業さんが付くんですか?
趣味の日曜大工なので、そんな体制じゃ買いにくいですね。(^^;;
以前材木を200kgまとめ買いしたら、材木屋の営業部長さんが直々にいらっしゃって、
そうとう気まずかったのを思い出しました。
返信する
083 2012/11/19(月) 14:23:36 ID:7m1AV95iaQ
>>82 ただ、基本的に呼ばないと来ないけどね。
呼ばなくてももし近くに別件でいた場合なんかはついでに寄ってただでツールクリーニングしてくれる。
あっちもそういうお客さんのあつかい慣れてるから、それなりの扱い方をしてくれるよ。
まあ、それでも気を使うのであれば薦めませんが。
とにかくモノはいいですよ。
昔ほどアホみたいな値段じゃないし。
返信する
084 2012/11/20(火) 00:23:01 ID:O0SWgTE2.A
ディスクグラインダーはマキタ9533BとリョービG-110Pで悩んでる。
普通ならマキタだよな。リョービのは細いから気になってる。
返信する
085 2012/11/20(火) 13:30:00 ID:AsfT5Xv6sE
ベビサンくらいなら品質にそんな差はないから安い方がいいよ。
返信する
086 2012/11/22(木) 14:13:33 ID:DDt4TS3jP6
まあ俺の股間の電動ドリルが一番なんだけどな
返信する
087 2012/11/22(木) 19:27:08 ID:/T4eCVg6m2
日曜大工低度なら、安い工具に高いビッドや歯つけたほうがいいのか。
でも日曜大工って工具眺めるの好きだからブランド物買ってしまうよなw
返信する
088 2012/11/25(日) 02:57:23 ID:lPlHVhIOug
ビットやキリ(ドリル)は消耗品。
変に高いのよりも普通ので充分。つぶれたら換えればよい。
返信する
089 2012/12/01(土) 12:06:56 ID:zh1yTrq7Zc
>>88 研ぐのが常識だけど?
安物は焼きやコーティングがいい加減で
研ぐ価値ないかもね
>>55 最近景気どう?
僕はそんな系統のシーケンス屋さん。
そういえば基板の穴あけ超硬ドリルも研いでリサイクルするよね。
返信する
090 2012/12/01(土) 17:32:02 ID:MsZt2THovg
ドリルとかベビサンつかうときは手袋したらあかんのだろ?
返信する
091 2012/12/01(土) 19:03:21 ID:SAgy/7AnU2
>>89 ウチみたいな単価の安い所には、設計仕事は来るわ。
でも業界全般で見たら、やっぱ仕事量は少ないな〜。
んで、こっちはたまに現場仕事をするんだが、当然サンダーや電ドルを使うのよ。
そして付き合いのある某社が「自動キリ研ぎ機」を持ってるんだが、何やかんや理由を付けてそこへ行き、キリを研がせてもらってた。
ところがねえ、そこ倒産したわw
φ15くらいまでは研げるスグレモノだったんだが、誠に残念だわなあ。
あれ借金のカタに持って行かれただろうなあ・・・
返信する
092 2012/12/02(日) 12:56:46 ID:Bv0JC5B952
>>90 あかんというより手や指が滑るだけだから普通はしないでしょう
(ハツリ屋さんや鉄骨屋等の本職は除く)
返信する
093 2012/12/02(日) 13:15:54 ID:iJaq0JFSiI
094 2012/12/03(月) 01:08:38 ID:GraDRUzvfc
ベビサン使うときは軍手は巻き込むからダメだってよく言われた。
ドリルは言われた事ない。
返信する
095 2012/12/03(月) 01:11:00 ID:GraDRUzvfc
096 2012/12/03(月) 22:32:50 ID:Nfsoaf16bE
砥いだらコーティング効果無いわ
砥げるなら安物ガンガン砥げばいいじゃねぇか
返信する
097 2012/12/04(火) 12:47:23 ID:ZYJZuzPBjI
毎日鉄板相手にばりばり穴あけしてるならともかく、
日曜大工レベルでキリ先の研磨が必要になる局面はまずないと思うなあ。
返信する
098 2012/12/04(火) 16:26:09 ID:iH.10VAbYE
>>97 言われて見ればごもっともで。
>>96 安物は、先端付近しか焼きが入ってないと聞いた事がある。
事実かはわからないけど、ホムセンタでキリ先を買った事は無いので。
返信する
099 2012/12/05(水) 16:13:14 ID:HZCXzJ25m6
最近のホムセンは品揃えがよくて何でも手に入るから便利だよ
24時間営業の所もあるしね
返信する
100 2012/12/05(水) 21:06:33 ID:wbY/McZ58I
あ〜ドリスのスレがあったか
じゃ書いておこうか
俺が最近買ったドリルが大当たりだったので紹介する。
コンパクトでそこそこ力もあるし、使いやすい
なにより持ち運びがいい。バックが付いてて、カッコイイし見た目もいいよ。
プライベートで持つにはちょうどいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000290665... >>1電ドラにそんな保護具は必要ないよw
サンダーじゃあるまいしw
潤滑油も、モーターに挿したら壊れるよ?
メンテフリーなんで。
油差しはせいぜい先っちょだけでしょ
返信する
101 2012/12/06(木) 10:40:52 ID:OswpcypqDA
当社の規定では、目線以上の高い位置で穴あけ作業をする時はゴーグルを装着、となっている。
返信する
102 2012/12/06(木) 10:57:29 ID:PoC52NoA3M
>>100 何に穴をあけるかによるだろ。
振動ドリルでコンクリなんかに穴開けるんだったら
間違いなく保護メガネとマスクないと粉塵でやられる。
もちろんネジ締めだったらいらないだろうし。
返信する
103 2012/12/06(木) 11:15:22 ID:CH9kl0HxAw
ホムセンはたしかに通販と価格たいしてかわらんね。
通販より安いときあるんで参る。
返信する
104 2012/12/06(木) 16:51:22 ID:qOQgQQIjI2
>>100の画像のドリルよさそうだね。
プロ仕様と違って良い意味でオモチャっぽいところが
返信する
105 2012/12/06(木) 22:18:22 ID:fHgbGxoKBQ
106 2012/12/07(金) 00:20:40 ID:KF52xRSnFU
いや、スレ主さんは「接点に潤滑油を指していますか?」などという問いかけをしちまったから、それが混乱を招いた。
普通は接点といえば、モーターのブラシ部分の接点を連想するぞ。
そりゃ勘違いもするさ。
返信する
107 2012/12/07(金) 01:01:09 ID:h9nTHnrQTo
>鉄板等に穴あけをする場合、接点に潤滑油を指していますか?
と書いてるのだから、この場合の接点とは「鉄板とキリ先が接する点」の事を指しているのだろう。
それくらい推し量れ。
返信する
108 2012/12/07(金) 08:29:27 ID:KF52xRSnFU
>>107 いや俺は推し量ってるが、間違える人がいても不思議じゃないという事なんだよ
返信する
109 2012/12/07(金) 12:06:01 ID:h9nTHnrQTo
110 2012/12/07(金) 16:04:35 ID:LGNSUlzRWQ
111 2012/12/07(金) 16:58:44 ID:So8MM6HaCc
はっきり言うと、すすめてるモノを見れば
>>100のレベルがわかる。
すすめてる理由も、かっこいいだの力があるだの何の説得力もない。
返信する
112 2012/12/10(月) 11:41:58 ID:QvEu.hTPAA
こないだIKEAに行ったら充電式のドリドラどころか
SDSのハンマードリルまであった。
4000円とか、すげーよマジで。
実際ハンマードリルっていっても振動ドリルなんだろうが。
もちろんDIY用だろうけど。
返信する
113 2012/12/10(月) 15:20:50 ID:MIu7BO/8t2
114 2017/12/31(日) 23:11:57 ID:mb5ufaSrNQ
115 2017/12/31(日) 23:14:01 ID:mb5ufaSrNQ
▲ページ最上部
ログサイズ:47 KB
有効レス数:115
削除レス数:0
レス投稿