電動ドリル


▼ページ最下部
001 2011/08/13(土) 23:21:10 ID:aNurDarj62
電動ドリルを初めて使う予定なんですが、ゴーグルって必要なのでしょうか?
あと、鉄板等に穴あけをする場合、接点に潤滑油を指していますか?

返信する

002 2011/08/14(日) 04:32:55 ID:LHpwJWcUH2
慣れてる人はやらないだろうけど
素人ならやればいいと思う。
ドリルを斜めらせないように真っ直ぐ持つように。

返信する

003 2011/08/14(日) 07:58:11 ID:cfQtREXkVg
ポンチも使え。

返信する

004 2011/08/14(日) 08:27:44 ID:RBQJfAzRqc
大きな穴を開けたい時は、ポンチ打ったあといきなり
望みのサイズのキリ使うんじゃなくて、1〜2mmくらいのキリ
使って下穴開けてから、好みのサイズにすることを勧める。

返信する

005 2011/08/14(日) 10:02:50 ID:ydcacUaXHM
削除(by投稿者)

返信する

006 2011/08/14(日) 10:04:24 ID:ydcacUaXHM
つたない文で書いたので流されるかと思いました…
皆様ありがとうございます。

>>2
ド素人なので両方ともやってみることにします。
垂直に当てるよう、上から充分にチェックします。

>>3・4
ポンチ購入しました〜
ドリル刃も希望サイズを入手するだけでは駄目なんですね。
セットで各サイズを揃えておきます。

けっこう用意しておくモノが色々ありますね〜

返信する

007 2011/08/14(日) 12:47:25 ID:1cLLI0RSC2
小さい鉄板等に穴を開ける時は手で持っちゃダメだよ
穴が開いた瞬間にドリル刃が鉄板に噛んで持って行かれて
手にヒットして怪我するから
ペンチで持つべし

返信する

008 2011/08/15(月) 21:31:55 ID:DVCV9ZI/Ck
>>4
初心者が1〜2ミリのドリルで下穴空けたら
たぶん「バキッ」と
まあ、授業料かなw

返信する

009 2011/08/16(火) 16:54:49 ID:5mXf.T4Uug
HILTIつかえよ

返信する

010 2011/08/16(火) 19:42:34 ID:fiMAywyRTk
ホームセンターなどで 工作室借りた方が良いんじゃない
厚さにもよるけど 鉄板はハンドドリルじゃ最悪怪我するよ

返信する

011 2011/08/16(火) 20:27:44 ID:TrmcpRE9OQ
ホームセンターなどで売っている安くても良いから作業台とクランプか万力があれば
これから先も何かにつけて役に立つよ。

返信する

012 2011/08/20(土) 21:05:16 ID:DbMMy/sHUw
ドリルなんかやめてボール盤買え

返信する

013 2011/08/23(火) 01:00:56 ID:Lkd5R/C3bQ
ボール盤は機動性に欠ける

ドリルドライバーとインパクトドライバーのどっちを薦めるかな…

返信する

014 2011/08/23(火) 01:26:06 ID:W5mBf6DJ0A
よほど薄い板なら切削油無くてもいいけど、
あったほうが刃の摩耗を防げるし綺麗に仕上がるよ〜

返信する

015 2011/08/23(火) 11:37:12 ID:mEkZrHKXOI
>>13
なんで穴あけにインパクト薦めるんだよバカか。
マシ締めのためだけに特化してるインパクトを穴あけに使うやつって
まだいるんだな。
うちの下請けの職人のオッサンもよく怒鳴られてるけどそれと同じレベルか。

返信する

016 2011/08/23(火) 22:43:36 ID:aUA3zESmVw
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを...

返信する

017 2011/08/23(火) 23:12:13 ID:BkQWZdsKmo
>>15 おい、、バカはねえだろ。。
薄物ならインパクトで空けてるよ、、オマエこそ現場知らないんじゃないの?

返信する

018 2011/08/24(水) 01:17:16 ID:ouDDXUVsIg
1箇所位ならと弱いけどインパクトをハンマードリル代わりにして
コンクリあけたりするけど理屈としては別物なの?

返信する

019 2011/08/24(水) 14:42:48 ID:xKjIpXU11.
>>17
オマエみたいなレベルの低い職場と一緒にしないでくれw
うちでそんなことしたらただの正しい仕事をできないやつ。
下手したらパイプレンチで六角締めるとかそういうレベルだろどうせw

>>18
インパクトは回転モーメント方向への打撃。
ハンマードリルや振動ドリルは穿孔方向への打撃。
まったく別物なので同じようには使えない。

返信する

020 2011/08/24(水) 22:25:10 ID:6ULlJxCSSw
削除(by投稿者)

返信する

021 2011/08/24(水) 22:27:44 ID:6ULlJxCSSw
1)DIY程度の使用頻度として鉄工で5ミリ、木工で7ミリまでだったらスレ画のような物でよいのでは。
チャックを手で締められるようだから便利そう。
ちょっとした工作にはこれがおすすめ。
予算に余裕がある時は速度コントロールの出来るモデルを・・・。

2)コンクリートに穴あけたり、鉄工で10ミリとかあけるのであれば、ハンマー機能をON/OFFできる減速比の大きく(低回転)、
13ミリのキリまで付けられるチャックの付いたドリル。
横にハンドルが付けられるタイプが特におすすめ。1)を持っていてもほしくなる一品。

3)ボール盤は別物と考えた方がよいと思う。
持っていると垂直の穴を正確に開けたり、貫通しない穴を掘ったりするのに便利。
自在キリを使いたい時にも良いと思う。1)と2)を持っていても欲しくなる。

4)コードレスドライバドリルや、インパクト機能のついたコードレスドライバドリルは安物でないほうがよいと思う。
安物はパワーが無かったり、電池がすぐに寿命を迎え、交換電池を買おうにも物が既に手に入らなかったり・・・。
松下やマキタ、日立の12Vや14Vの電池を使ったモデルがおすすめ。
最近はインパクトの強さを電子的に変えられる物があるようだ。
(俺のは松下のニッケル水素12Vを使う何世代か前のモデルだが、電池は今でも売っているし、充電器も現行品と互換性がある。
同僚が9.6V電池の安物を使っているが、作業の早さや筐体の丈夫さが違う。)

返信する

022 2011/08/25(木) 09:18:31 ID:K2E2rTPDxU
>>21
マキタや日立も十分安物だろ。

HILTIくらいちゃんとしたもの買えよ。

返信する

023 2011/08/25(木) 10:17:27 ID:idPpSGlRCQ
>22
お前が買って満足していろ

返信する

024 2011/08/25(木) 14:17:30 ID:K2E2rTPDxU
>>23
あたりめーだろ、安物買うよりHILTI買うわ。
安物買って2年で壊れて買い替えよりも、
高くてちゃんとしたもの買って永久補償の方がいいにきまってる。

まあ、HILTIは普通にホムセンじゃうってねーからな。
オマエみたいなやつには買うどころか営業マンが会ってさえくれねーよw
せいぜいウンコマキタでも使ってろw

返信する

025 2011/08/25(木) 22:35:39 ID:bqOtfR416E
ポールギルバートはマキタ

返信する

026 2011/08/26(金) 11:41:20 ID:mcomXe0e46
>>25
マキタはこうにしか使えませんw

返信する

027 2011/08/26(金) 18:54:10 ID:y7qkyGXxGg
>>24
工務店勤務に道具自慢をされても・・・

返信する

028 2011/08/29(月) 09:09:26 ID:ARK7STdcHo
>>27
妄想乙ww

工務店ごときがHILTIなんて高級品つかえるわけねーだろ無知w

返信する

029 2011/08/29(月) 15:30:41 ID:OqXbnDMJZ2
初心者やDIYの人に高級品を勧めてもねぇ・・。
何を考えているんだろう>24は?
自慢としか聞こえない。

返信する

030 2011/08/29(月) 15:44:02 ID:ARK7STdcHo
じゃあマキタ・日立はDIY向けなのかよアホ。
>>21でマキタ・日立が出てきたからHILTIをだしたんだろ。

はい、バカを軽く論破w

返信する

031 2011/08/29(月) 23:37:52 ID:GMt1UMda6A
ヒルティは重いから嫌だな
キリもその辺で買えないし

返信する

032 2011/08/30(火) 23:59:06 ID:Kij6sDAvx2
裏側を綺麗にしたいなら、シャーシリーマ(穴より大きドリル歯でも代用可)。
通称、バリ取り。

返信する

033 2011/08/31(水) 01:40:29 ID:bS/kXyXJOY
あれはヘタに扱うとせっかく開いた穴を破壊するぞw

返信する

034 2011/08/31(水) 05:58:54 ID:SqLw1AuYUU
HILTIって盗難保障でもついてるの?
現場に持ってったら盗まれそう。

1つの道具を修理しながら永久に使うより
1〜2年で買い換えて進化した道具に触れたいぞ。

返信する

035 2011/08/31(水) 06:50:45 ID:CUHnwvzWd6
>>30
私からすれば、君の方がバカに見えますが・・・
職種はおおよそ見当がつくけど、道具の知識自慢をされても「だから何?」としか思わないよ。

返信する

036 2011/08/31(水) 22:55:13 ID:WPQmkv54Yg
>>19 だから現場知らないって言ってんだよバカ。
頭ハツってやるから横になってろ。

返信する

037 2011/09/01(木) 00:23:07 ID:DwG4J6E1lo
土方どうしがケンカを始めました

返信する

038 2011/09/01(木) 01:45:27 ID:WLLG9RnGuA
>>1もケンカが始まるとは思ってなかっただろうな。
ひっそり1が煽ってたら笑うけど。

返信する

039 2011/09/01(木) 23:55:01 ID:mDZIRbUl7E
マキタのインパクト134を買った。
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/td134d/td134d.h...
132はスイッチ部分が壊れやすかった。
今度は防塵防滴だから大丈夫だろう。
しかしブラシレスじゃないし、3段階スイッチもなし、ライトも消せない。
まるっきり旧型みたいになった。
実際旧型の方が壊れにくいから仕方ないか。

HILTIはコンクリ関係以外は良くないらしいね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:47 KB 有効レス数:115 削除レス数:0





モノ/持ち物掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:電動ドリル

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)