天体望遠鏡ってどのくらい見えるん?
めいわすいさ~んのスレ
▼ページ最下部
001   2021/10/16(土) 00:32:44 ID:1lwNv6Vymc   
 
 
007   2021/10/16(土) 07:33:12 ID:bPjIFJKDw6    
>>6  んで、いくらくらい出せば工エん? 
 1000千万円くらいで足りる?
 返信する
 
 
008   2021/10/16(土) 08:02:01 ID:???    
>>7  >1000千万円くらいで足りる 
 と言う事は100億円以上の資産が有る訳だ(^。^)
 返信する
 
 
010   2021/10/18(月) 22:50:33 ID:9FD/o9dKFg    
うちの会社は天体望遠鏡も販売してたんだが、さかさまに見えることを初めて知って買うのやめる客が結構いた。 
 天体なんて上下逆でも関係ないだろうに、なぜだ?
 返信する
 
 
011   2021/10/27(水) 09:55:55 ID:6sIhf9pqs2    
>>6  この手の趣味から離れて数十年 
 自身の中学~高校時代の知識しかないわけだが、観測向きとは具体的にはどこの製品だ?   
 俺は高橋の65mmの屈折赤道儀(うん十年も昔だから当然、完全手動)を持っていたが 
 当時は当然親に買って貰うわけで買いに行ったのはカメラ屋だった。 
 今日の、カメラの名を拝するだけの家電量販店ではないが望遠鏡専門店などではなかったな。 
 で、(今の時代の事は解らないが)KだとかOだとかO2っのもあったな、、、アイピース 
 対物レンズにアポクロマートやセミアポなどのグレードがあってスペックで競っていたのと 
 アストロ、ミザール、ビクセン、エイコー・・その辺りのメーカーなら憶えている。 
 全天恒星図?確か、そんな名前だった。。と睨めっこしながら夜な夜な覗いていたのが懐かしい。 
 ま、当時からだが基本的に都市部だったので光害が激しくて移動手段のない中学~高校時代に 
 やめてしまった。確かに適した場所に行くための移動手段(自家用車など)は必要だ。    
>>5  地上用正立プリズムというのがあったが、今はないのか?
 返信する
 
 
012   2021/10/27(水) 23:13:26 ID:l46Sn2GlgQ    
>>8  100億あってもすばるも買えないけどなw 
 あれ、350億円だったはず。 
 当時バブルにも関わらず大蔵省(現財務省)が単体品での最高金額だから驚いていたのを覚えている。
 返信する
 
 
013   2021/10/28(木) 21:54:35 ID:v0CQRsDm8.    

今話題の肉眼で写真のようなオリオン星雲が見えるって言う 
 eVscope eQuinoxを買えばいいんじゃね 
 肉眼って言ってもスマホとかPCの画面を通してだけどね
 返信する
 
 
014   2021/11/11(木) 03:59:17 ID:OcHGFB5Yu6    
曲がったガラスとか鏡とか組み合わせたような単純な理屈で 
 宇宙の彼方が見えるなんて不思議だな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:13 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:天体望遠鏡ってどのくらい見えるん?
 
レス投稿