インパクトドライバーとドリルドライバー
▼ページ最下部
001   2020/08/21(金) 17:44:54 ID:AdQIbTOIn.   
 
DIYを楽しみたいなと思い、電動ドライバーを買おうと思うのですが、ドリルドライバーとインパクトドライバー最初にどっち買うのがいいですか?将来的にはどちらも買いたいと思ってます。 
   平均的にいろいろできる方がいいかなと思うのですが、インパクトドライバーでも穴をあけること出来るんですよね?   
 今はドリルドライバーにしようかなと言う気持ちが強いですが、マキタと日立どっちがオススメですか?
 返信する
 
 
085   2021/10/01(金) 07:45:25 ID:sLyRRNXNlk    
 
086   2021/11/12(金) 10:21:45 ID:Y9dnoY32Xw    
>>85間違いだわw 
 HiKOKI(ハイコーキ)とちゃんと表記されてるんだから 
 そもそも、もう日立グループからは離脱してるし 
 だから会社の正式名称も「工機ホールディングス」なんだし
 返信する
 
 
087   2022/01/19(水) 08:25:16 ID:t5bfqpPac6    
 
088   2022/05/25(水) 00:07:20 ID:v63mClFZzk    
 
089   2022/05/29(日) 16:40:15 ID:bzM7zX78hA    
細い部分の一段欠けたらあとの太い部分は無駄
 返信する
 
 
090   2022/05/29(日) 19:51:17 ID:huTpqZkLy.    
>>89  ? 
 コレって、主に穴あけ加工後の、バリ取り用じゃ無いのか? 
 これ1個で各々サイズの穴あけ加工できるけど、薄板限定になるやん。
 返信する
 
 
091   2022/06/01(水) 08:37:19 ID:JSLvKZIO8c    
相手がめねじだったり、そうでなければ径5ミリくらいのまでならホムセン格安電ドリでいいけど 
 名ばかりのインパクトなんてホルソーだとΦ50以上くらいから負けて回らなくなってくるし。 
 なのでインパクトはスルーしてプロ用※のハンマードリルだな。 
 様々な刃を使うならHEX1/4~1/2SQじゃ物足らなくなるだろうし、するとチャックの耐久性がインパクトに耐えられなって壊れる。 
 ただしタイヤの交換の緩める時にハンマードリルは使えるけど、締め付ける時は使わず手締め、とかの知見が必要だけどな   
 ちなみに※にはリョービは含まれず、マキタやボッシュでも非プロ用≒ホムセン品があるので注意が必要だけどね
 返信する
 
 
092   2022/06/01(水) 08:41:20 ID:JSLvKZIO8c    
>>83  とび職とか農地でもない限り(ワークが動かせないor電源の無いという意味)基本ACコードモデルでしょ。
 返信する
 
 
093   2022/06/01(水) 08:58:22 ID:C50XAvx.mE    
>>91  まるでプロみたいに詳しいですね! もしかしてプロですか    
>>82  最近、AC使用禁止なんて現場もありまして。充電工具の充電さえ 
 延長コードにも使用許可の点検はもちろん色々規定があったり、資格が必要だったり 
 裏を返せば、常識ハズレなつまらない事故起すアホな作業員が多いからなのでしょうが
 返信する
 
 
094   2022/06/04(土) 21:07:38 ID:iRrUjLAu4A    

ハンマードリルのシャンク 
 中古の刃で格安だったりするのは六角軸 
 モルタルとか穴開けしようとすると・・・固まる前に型枠作りたくなるw
 返信する
 
 
095   2022/06/12(日) 16:25:09 ID:lCPof8zE1w    
DYI の1本目で持つなら電ドルやペンインパクトがいいと思う。 
 作るときは傷つけたり、壊したくないし、どうせ下穴開けるっしょ。 
 屋外のテラスやパーゴラなんかで、長いビスを次々に打ちたいとか、解体がメインだっていうならインパクトだけど 
 家庭で使うならコンセント開けたり、買ってきた家具の組み立て、家電品の分解にもつかうだろうし。 
 おれのオススメは震動付きの電ドル。 
 タイルやコンクリも小径ならいける。 
 仕事としていろいろ持ってるけど、いつも持ってるのは 軽くて万能な マキタのスライドじゃない10,8v 。 
 スライドの方は弱が強すぎて中途半端というか、穴あけ重視の製品。
 返信する
 
 
096   2024/04/26(金) 06:42:50 ID:zOFZf3mBlA    
>>14  4年も前のレスに返信するのもアレだが 
 これが何も知らない初心者の思い込みなんだろうな。 
 誰も突っ込まないのが凄いw真逆の事言っててヤバいわw 
 まぁ俺も知らなかったしねでも知らないなら思い込みで書き込みしなきゃいいのにモノ壊すぞ 
 なぜ「インパクト」という名前なのか意味を調べた方が良いよ 
 ・ドライバーの方が力が弱い固着したネジとかはまず外せない締める際はパワーが調整出来てねじ山を痛めにくい穴あけは殆どの素材で出来ない 
 ・インパクトは「>負荷がかかると止まるか回転がおそくなる」←止まらないし回転も遅くなってない止まってるように感じるのは最後にハンマーで打ち付けてる 
 ようなもんでねじ山なんて直ぐに痛めてしまう  
>>95  使用用途が多いのは圧倒的にインパクトだと思う 
 ドリルの方がプロ用だと思うどプロはなんども同じものを不特定多数にやるから手作業と自動だと差が出てしまう 
 どうせ素人は休日に自分用の1~2個やるだけでドリルで出来る事なんて自分でやった方が早い 
 それかラチェット式ドライバでも買えばいい今の時代100円ショップでも売ってる
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:41 KB
有効レス数:96 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:インパクトドライバーとドリルドライバー
 
レス投稿