【音質】スピーカーを製作する【最高】
▼ページ最下部
001 2012/07/16(月) 02:54:20 ID:ho7a.4o3H.
ウォーーーーーー!!
まさおが本気でスピーカーを製作する。
最新の理論を駆使して製作する。
名付けて「ウィング(方式)スピーカー」だ。
台形のベース、左右の側板が羽のように広がっている。
ベースは6度の傾斜で上向きに浮かし羽に付いている。
これにより以下の利点が生まれた。
・スピーカーが浮いているためインシュレーターが不要。
・同じく、浮いているためユニットは6度の傾斜を付け設置可能
・同じく、浮いているためサブウーハーを下向きに設置できる。
・後面開放タイプの時、羽が回折した音から干渉するのを防ぐ。
・後面の傾斜を利用してバックロードホーンも可能。
・前面の羽がショートホーンの役割を担う。
・台形のため内部の定在波の発生が少ない。
・台形のため側面を壁垂直にすると前面が内向きになりステレオイメージが向上。
どや?
これから自作スピーカーの一割はウィング式になる。
大手メーカーからも依頼が来る予定だ。
製作過程はブログで公表していく予定だ。
ウォーー!スピーカーの歴史をまさおが変えたw
返信する
002 2012/07/16(月) 03:03:31 ID:ho7a.4o3H.
![](//bbs27.meiwasuisan.com/bbs/mono/img2/13423748610002.jpg)
まず最初は厚紙で1/40スケールを製作した。
ダンボールで実物大のイメージを練り上げる。
最終的には20cmユニットを取り付ける。
それから市販の四角いスピーカーもウィングタイプに改造可能だ。
改造したら、うpするように。
返信する
003 2012/07/16(月) 03:28:55 ID:ISKZF4TKpQ
で?
タイムドメイン効果とか
重低音とか有る?
スピーカーのコーン紙から作るとかしないと タダのあほ!
返信する
004 2012/07/16(月) 10:43:06 ID:dznR3OJJBk
ポケットラジオのスピーカーが耳とほぼ同径が理由なのか聞こえが良い疲れない。
ステーションワゴンのリアに大口径の凝ったスピーカーはただ五月蠅いだけ。
返信する
005 2012/07/16(月) 23:34:16 ID:ho7a.4o3H.
>タイムドメイン効果とか
タイムドメインのユニットの取り付け方法は参考になる。
それとダンパーの横にフェルトのリングを付けるのもテストする。
>重低音とか有る?
予定ではない。軽い低音を目指す。
小音量時、低音がやせる際に保管をするが。
>大口径の凝ったスピーカーはただ五月蠅いだけ。
お?出たな。フォス信者か?時代は台湾製で悔しいのうwww
今や2.5cmフルレンジの時代。8cmが標準。13.5cmが大口径?
それと、台湾製の小口径アルミコーンは透明感が高く繊細だけど、
ちょっと線が細い。ガチガチに箱を固めるのではなく、
少し温かみのある共振も良いのでは?と思う。程度の問題だが。
少し訂正
1/40スケール→実物大ダンボール→音響テスト・コンパネモデル
→本番(シナ合板+MDM&シナ単版シート)
スピーカーの配線も今までありそうでなかった、
ネットワーク端子とマルチアンプの両方の端子を出す。
これは市販品でもない。
一から全て見直すオーディオシステムだwww
返信する
006 2012/07/23(月) 02:13:47 ID:iVve3LU8UE
007 2012/08/01(水) 23:31:21 ID:C7I9yDLpKM
![](//bbs27.meiwasuisan.com/bbs/mono/img2/13423748610007.jpg)
>そんなのいいから早く作って図面出してよ
あせるな。まず1/2.5を作った。
・難しいのはウィングの美しい曲線。
さらにウィングの角度を決定する台形(試行錯誤の結果、短辺20cm,長辺27cm,高さ27cm)
がユニットの取付強度、共振、バッフル効果その他のバランスの黄金比。
傾斜は5度から10度から12度に変更。
・ユニットの選定
今まで誰も選んでいないユニットで構成される。
・プリ+パワーアンプの選定
ありそうでないローコスト最強アンプ。
・音の再生方法。
通常のステレオ再生を基本に、新しく再生方法も開発した。
アコースティック・ステレオエンハンスモード。
ジャズボーカルが最高なビンテージモード、
擬似ヨシイ9(無指向性モード)など。全てパッチベイで切り替える。
オーディオ専門店やサウンドハウス、ピュアマニアやPA&スタジオの
ノウハウを結集して製作する。
このウィングオーディオはリナックスのようにフリーウェアで
企業・販売店・木工職人、エンジニアやマニアの参加を呼びかける。
http://wingaudio.blog.fc2.com/
返信する
008 2012/08/02(木) 00:41:58 ID:qxmSQbeFxU
どう考えても
結果「市販の方がデザイン、音含めて良かったが、自作したという
満足感だけは最高でした」で終わる。
チャッチャと作って終わらせようや(笑)
返信する
009 2012/08/02(木) 01:37:11 ID:2YOgX3iM/E
もちろん今回も100均で材料調達だろ。
そもそもこんなのより
塩ビパイプで作ったほうがマトモな音が出そうだ。
返信する
010 2012/08/02(木) 12:31:04 ID:dcjWlFvfqY
>チャッチャと作って終わらせようや
バカか?計画している時が一番楽しい。
知的なゲームだ。分かるよな?
スピーカーユニットの発注をそろそろする。
デンマーク製の5cmフルレンジ
アメリカ製の20cm+2.5cm同軸2way
同じく10cmフルレンジ・モノラル。
さあ、なんだか分かるかな〜??
チャンデバ+パワーアンプ基盤も発注しないと。
プリアンプはUSBサウンドカード。
木の選定も羽はシナで、真ん中は米松確定。
カットも外注するかも。塗装が大変だ。
>もちろん今回も100均で材料調達だろ。
そうだ。箱の中の吸音材はグラスウールなどではなく、
ユニット取付裏面にだけ100均のコルクシート。
箱の補強にL字金具も100均で調達予定。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【音質】スピーカーを製作する【最高】
レス投稿