レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
▼ページ最下部
001   2011/07/12(火) 14:56:17 ID:oWySNmqdEs   
 
 
141   2012/02/04(土) 11:19:45 ID:P9zdKWbJmM    
 
142   2012/02/04(土) 12:55:27 ID:o5jkLSIHw6    
>>139  そんなのは現在時速○km以上と組み合わせて 
 除外判定すればいいだけなのは目に見えてる。
 返信する
 
 
143   2012/02/05(日) 22:57:28 ID:pDB0lOf/WU    
 
144   2012/02/05(日) 23:03:26 ID:pDB0lOf/WU    
 
145   2012/02/13(月) 12:47:22 ID:8yPh9a.Cus    
パナの少し前のDVD入りコンポは 
 一定時間経過で正面のディスプレイが暗くなり、 
 その状態ではリモコン操作の初回は電源ボタン以外は 
 押してもディスプレイを明るくするだけ。 
 Voを上げたいだけなのにいちいち2回押す操作要。 
 こういうUI設計は本質を忘れて演出に走った典型例。 
 こんなことやってるから5年後10年後には機能は多彩で 
 使いずらいシロモノばかりになる。
 返信する
 
 
146   2012/02/13(月) 13:13:09 ID:KoxPYFu.bc    

SDカードのロック機構 
 スロットに挿すときに引っかかってロックされちゃうこと度々
 返信する
 
 
147   2012/02/13(月) 17:16:28 ID:aBGVfrV6cM    
>>146  俺、一度も無いけど 
 使用機器にもよるのかな、あるいはカード本体のロック機構スライドバーが甘くなってるのかも
 返信する
 
 
148   2012/02/13(月) 19:48:20 ID:tY3zDq5TfY    
 
149   2012/02/14(火) 04:58:52 ID:KzSBVQfMDg    
東芝のHDDレコーダーは上ボタンを押すとCHが-されていく 
 >141 みたく上ボタンはCHが+されてくのが自然だと思うんだが
 返信する
 
 
150   2012/02/14(火) 09:49:48 ID:wtXIb2XwEY    
 
151   2012/02/23(木) 23:26:11 ID:25WOy0qXa.    
 
152   2012/02/24(金) 01:48:05 ID:3okhZH6EcM:au    
>>149  同じ東芝でも液晶TVのリモコンは↑で1・2・3…となる 
 レコも東芝でリンクさせてるが、レコ側は録画メインでTV視聴は液晶TV側だから迷わないな
 返信する
 
 
153   2012/02/24(金) 19:24:49 ID:gfyN4uY60g    

昔あったテレビでガチャガチャ回すやつじゃなく 
 パチパチって押すタイプのがあったと思うんだが(左図参照) 
 あれだと上から1,2,3・・・なんだよね   
 だから俺は口が酸っぱくなるほど言っているが 
 チャンネルは左右!左が1、右に12!! 
 テレビ欄の並びに合わせれは一番直感的だろ!
 返信する
 
 
154   2012/02/25(土) 00:30:06 ID:r/oiiOIhZM    
 
155   2012/05/06(日) 19:39:28 ID:bCuPs6gM4o    

やっぱUIが気になる   
 速度設定って数字が大きい方と小さい方どっちが速いねん!   
 最近のはサンプル表示されるのがあってよろしい
 返信する
 
 
156   2012/05/07(月) 01:02:37 ID:wF4VmLJ7jg    
>>155  そういう場合、数字の大小より「左側が弱、小、遅で、右側が強、大、早」 
 って考える。
 返信する
 
 
157   2012/05/07(月) 22:29:30 ID:skAn2wl/NQ    
 
158   2012/05/10(木) 03:36:58 ID:YevPDrN55w    
リモコンのBS,CATV,VOD,NETのボタンは必要なし
 返信する
 
 
159   2012/05/20(日) 19:50:06 ID:gbYpccDO4w    
 
160   2012/06/09(土) 10:48:40 ID:4zEV/e3KJE    
 
161   2012/06/30(土) 18:07:25 ID:6CTIA18GjE    
>>157  無洗米が普通米より水が多くいるのはわかる 
 だからって水の量固定でコメの量減らすのがわからん 
 米を今までのカップで計って足りないと思われる分水を足せばいいだけじゃない 
 その加減は二三度試せばいいだけ   
 もしかしてみんな炊飯器の釜の目盛りに合わせてるのか!?
 返信する
 
 
162   2012/07/18(水) 09:56:17 ID:X/BkDDUhuM    

タカギの浄水器。 
 浄水切り替えレバーが、左がシャワーモード、右がストレートモードという設計。   
 ストレートに水が流れる=デフォルト設定=OFF、 
 シャワーモード=ONという感覚からすると、 
 横書きの左から右へのルールからすれば、 
 右側がシャワーモードになるのが普通の感覚だと思う。 
 照明のスイッチだって右側がONでしょうに。   
 あと、浄水・原水の表示も小窓が小さく、フォントも細くて見づらい。
 返信する
 
 
163   2012/07/18(水) 14:31:36 ID:PvnFAwBIQw    
>>161  水加減しようが米加減しようがどっちでもいいじゃないか。 
 少なくとも意味わからん程ではない。   
 それに目盛りに合わせるのが正しいとは言わんが「普通」だとは思うぞ。 
 そこから水加減調整するのも「普通」だ。
 返信する
 
 
164   2012/09/01(土) 06:03:36 ID:7HxQ8hdv2U    
>>161って一方的にしか物事を見れないのかな? 
 もう普通米とおかゆの目盛りがあるから更に足しても複雑になるだけっしょ。 
 釜の中だと色が落ちやすいだろうし。
 返信する
 
 
165   2012/09/01(土) 22:07:24 ID:/4sMXm44Dk    
おととい泊まった安ホテルに、スレ画のリモコンあったー! 
 ちょっぴり有名人に会えた気がしてうれしかった。   
 確かに使いズレー
 返信する
 
 
166   2012/09/02(日) 12:38:04 ID:3c7G/BShjA    
でもわかりやすくてよくね? 
 今はそういうのが逆にいいんだって
 返信する
 
 
167   2012/09/12(水) 22:33:20 ID:K0o0Voz5hk    

これって普通? 
 買って使ってみたら変だと気がついた。
 返信する
 
 
168   2012/09/20(木) 09:42:02 ID:RAZVmU/q/E    
 
169   2012/09/25(火) 21:34:03 ID:mol5moDaBY    
ファンクションが、少しずつづれている所? 
 普通1234567890の上に並んでFキーが有るよな。
 返信する
 
 
170   2012/09/25(火) 22:42:06 ID:hGfkd89Uqo    
右側のキー配列が特殊だね。 
 Enterちっちゃ。 
 そんなとこに「¥」が?
 返信する
 
 
171   2012/10/26(金) 01:31:15 ID:e6074DA4/o    

うちの洗面台は馬鹿設計です。 
 多分昭和40年代後半から50年代にかけての製品(東芝製)だと思うのですが、蛇口が極端に短く、コップに水は半分もはいらないし、手も満足に洗えません。   
 まあ蛇口取り替えろと言われればそれまでですが、特に不具合もないからそのまま使ってます。   
 何で昔の製品は実用的じゃないんでしょうかね‥
 返信する
 
 
172   2012/10/27(土) 18:59:25 ID:VCPqZk893o    
 
173   2012/12/18(火) 23:59:04 ID:YWMtUynQJs    
左開きの冷蔵庫が圧倒的に少ないのはおかしい 
 一説によると右利きには右開きのほうがいいらしいのだが 
 右利きなら左手で開けて右てで物を取るほうがいいのではないか
 返信する
 
 
174   2012/12/19(水) 00:15:57 ID:MgOtSLoOHc    
え? 
 普通買うとき聞かれるんじゃないの?感覚的に右開きを選択する人が多いけど 
 型番も末尾LとRのモデルがあって、基本どっちも生産してるよ
 返信する
 
 
175   2012/12/19(水) 01:09:21 ID:3qkC/dIkUQ    
>>174  一人暮らし向きの小型のにはまず左開きがない 
 観音開きも右側扉を大きく作ってるものが多い   
 中身の出し入れの動作よりも扉の開け閉めのほうが重要なんだろうか?
 返信する
 
 
176   2012/12/22(土) 11:50:37 ID:Z1hNjLcV/w    
壁が右側にあるか左側にあるかによっても違うやんけ
 返信する
 
 
177   2012/12/22(土) 12:45:49 ID:gskw5GZ7uQ    
後調理場が冷蔵庫の左側にあるか右側にあるか、でもな。 
 でも鍋やフライパンを右で持つやつはいない
 返信する
 
 
178   2012/12/22(土) 21:01:20 ID:XaMRxq1X3Y    
 
179   2012/12/23(日) 03:31:45 ID:vIxFYvmHtY    
>>173  ドアポケットに入れてある物を取る場合、扉を開けたのと逆の手だと取りにくいでしょ。 
 利き手で開けて利き手で取る、これが基本的な考え方なんじゃないかな? 
 右開きしかないモデルはあっても、左開きしかないモデルは無いしね。
 返信する
 
 
180   2012/12/23(日) 23:05:51 ID:NpSmBWokRA    
>>179  開けたのと同じ手の方が取りにくいでしょう   
 ちなみに設置場所による条件は考慮しない場合です
画像削除(by投稿者)
 返信する
 
 
181   2012/12/23(日) 23:09:56 ID:NpSmBWokRA    

ごめんなさい 画像間違えました 
 こちらが正しい画像です
 返信する
 
 
182   2012/12/23(日) 23:11:49 ID:EXcr5znIVY    
 
183   2012/12/27(木) 01:10:58 ID:8Qztk7ljSs    
逆に電子レンジは圧倒的に左開きが多いんだよね 
 用は理由なんてない、ただの惰性に過ぎないんじゃないか
 返信する
 
 
184   2012/12/27(木) 18:42:16 ID:acHi2utGRQ    
部屋の照明って、入り口に付いてる「主電源」と、その主電源がオンの状態で使える「ひもorリモコン」があるじゃん。 
   「主電源」と「ひもorリモコン」の両方をオフにするじゃん。その後、「主電源」をオンにしただけじゃ照明がつかないのが激しく不便。   
 アリファイトの今の部屋は「主電源」をオンにすれば絶対に照明がつくから、こういう風にしてほしいよね。
 返信する
 
 
185   2012/12/29(土) 04:07:43 ID:Vwor9y7XzY    

ゲームの選択肢などで 
 例えば←画像みたいな感じでEXITを選択してる状態で左を押してCONTINUEにターゲット移動がループするやつ   
 一見便利でいいと思うかもしれないが 
 画像のような選択肢だと現在EXITとCONTINUEどっちにターゲットがあるかわからない 
 有効なターゲットが明確じゃないやつでこれをされるとちと辛い 
 こういう場合は左端右端で行き止まりにするか 
 有効ターゲットがクズ人間でもわかるようにしないといけない   
 逆に、最終確認で「ここ確定するともう戻れませんよ」という選択肢で 
 最初は何も選択されてなく、カーソルを移動して初めて何かにターゲットするタイプ 
 これはボタン連打で無意識に確定してしまうのを防ぐいい方法
 返信する
 
 
186   2012/12/29(土) 09:40:22 ID:e27q/Ww8wA    
キッチンとリビングが繋がってると、客が来たとき冷蔵庫の中が見えてしまう。 
 家の造りによって左開きか右開きか決まる。   
 左利き、右利きは関係ない。慣れればどっちでも良くなる。
 返信する
 
 
187   2013/03/14(木) 20:12:52 ID:T87Dvce8Ko    
>>171  あるある 
 駅のトイレとかそんなだよね 
 石鹸使って手首まで洗ったら流すのが大変 
 せっかく洗ったのに汚い縁に手が触れたりするし 
 水をためて顔を洗う時にぶつけにくくしてるのかな?
 返信する
 
 
188   2013/03/15(金) 05:48:21 ID:1uaffW29C2    
>>187  蛇口の形が普通でも、自動のタイプでセンサーが奥のほうで反応するタイプだと、肘までを洗おうとすると水が止まるって大変だよね。 
 掌で作動させてすばやく肘を持って行って水が出てる間に洗うんだけど、最近のはセンサーの反応がなくなると瞬間で止まる奴があって、あれには反対の手ですくって洗うしかどうにもならない。 
 そこまで節水しなくてもと思うが、業界内に「今までの蛇口より○%節水」みたいな実使用に伴わないスペック競争とかがあったりするのかなぁ?
 返信する
 
 
189   2013/03/15(金) 09:43:25 ID:m0HO1t3MGU    
 
190   2013/03/17(日) 15:09:58 ID:Ymmd2jsi4E    
肘まで洗うような状況って何? 
 なんか農作業でもしてるの
 返信する
 
 
191   2013/03/18(月) 15:15:20 ID:/22HmCOEgA    
チ●コだけを洗いたいとき、でっかい物持ってる俺でも洗い辛いことがあるんだよね 
 なんとかしてほしいわ
 返信する
 
 
192   2013/03/18(月) 20:29:01 ID:LPiKg3Ghw2    
 
193   2013/03/29(金) 00:46:09 ID:aMcz4ShplI    

たいしたネタじゃないけど 
 エクセルででソートをかけるとこうなる 
 ソートルールもソフトウェアによって違うから開発者のさじ加減ってところなんだろう 
 日本語のひらがな・カタカナやアルファベットの大文字小文字を区別したり様々なのはいいんだけど 
 それらをひっくるめてユーザーに選択肢を委ねてほしい
 返信する
 
 
194   2013/03/29(金) 01:49:39 ID:47ROovmrfk    
 
195   2013/03/29(金) 03:35:53 ID:aMcz4ShplI    
>>194  ごめんわかりづらかったね。 
 右端の行を昇順ソートした結果なんだけど、 
 期待すべき結果は「1,2,3,4,5,・・・」なんだが 
 現実は「1,10,11,12,13,・・・2,3,4,」なんだわ 
 単純に前方の文字を優先してるだけのアホ設定。 
 これがもう少しカシコになれば全文字数の多少や連続する文字、数値を読むんだけどね。 
 実際にそうしてるソフトウェアを見かけたことがあるだけにね。アホだ。     
 漢数字にしたってJISコードそのままだから「二」より「三」が先に来る 
 例外とか出来んものかね?
 返信する
 
 
196   2013/03/30(土) 02:12:37 ID:JqEOC6MmmQ    
>>195  >>194ので正解だぞ。 
 エクセルとかアクセスみたいな数値扱うソフトで文字列を数値としてソートしてたら逆に問題。 
 プログラムのintとかfloat型とかとStringの違い
 返信する
 
 
197   2013/03/30(土) 05:49:54 ID:zPJ7DOk65Q    
文字列とか数値とかってのはソフトウェアのルールじゃない? 
 それは大事なルールだから当然なんだけど、ソートの仕方を一種類しか搭載しないのかってことなんですよ。 
 ソフトウェアやデータを扱う人にはそれなりの理由があるのと同様に 
 言葉を扱う人にもそれなりの理由があると思うのです。 
 「1〜100までを順番に並べましょう」と言われて 
 1、10、11、・・・100、2、20、21、・・・としたらおかしい人思われますよ。 
 プログラム次第で如何様にもできるのがソフトウェアのいいところなのに 
 意固地になってなのかなぜ言葉より後から出来たルールのほうを押し付けるのか理解し難いです。
 返信する
 
 
198   2013/03/30(土) 18:50:13 ID:JqEOC6MmmQ    
>>197  なんかエクセルのこと誤解してるみたいだけどそういう風に思うなら 
 そういう風に利用者が作れるソフトだよ。しかもそれがくっそ簡単に出来るから使いやすい。 
 それを面倒だからやりたくないなら高い金出して発注すれば君だけにとってのいいソフトが出来ると思うよ。
 返信する
 
 
199   2013/04/18(木) 15:36:17 ID:exhv7thFTQ    
 
200   2013/05/29(水) 12:52:49 ID:opWH5phV1E    
EXCELの使い方を解っていない奴が偉そうに…
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
 
レス投稿