レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
▼ページ最下部
001 2011/07/12(火) 14:56:17 ID:oWySNmqdEs
103 2011/08/26(金) 12:40:28 ID:76b9jkNy9A
>>101 大量ファイルをShift+十字キーで選択してDeleteキーで削除と言う選択は無いのかwww
返信する
104 2011/08/26(金) 16:46:08 ID:Y1RIx5S4PA
>>103 関係ないけど、
ブラウザによって使えないこともあるみたいだけど
俺は、「Ctrl+Shift+T」で感動したわ
これは消してしまったタブを復活させる操作ね
返信する
105 2011/08/26(金) 18:57:40 ID:76b9jkNy9A
106 2011/08/27(土) 17:35:51 ID:SkNxsF2TGg
>>90 子供がドアに近づかないよう小さい窓にしたんだよ
当時、子供の手がドアの戸袋に引き込まれる事故が多発したため。
東急電鉄はドアの窓そのものは小さくしなかったけど、
ドア下半分にでかでかとステッカー貼り付けて、
実質千代田線のドア窓と同じようにしてたね。
返信する
107 2011/08/28(日) 23:34:45 ID:JflivS.fTk
最近のofficeのリボンとかいう機能は不要だな
今のところ職場ではリボン搭載前の使ってるので、自分で使いたいものだけ個人設定でツールバーに表示させてる
あれが出来なくなるとか考えるだけで嫌になるわ
なんであんな要らない機能付けたんだろね
返信する
108 2011/08/29(月) 00:39:56 ID:wpjuczbaWo

前に進むD、後退するR
どっちが前にあってどっちが後ろにあるべきか
返信する
109 2011/08/30(火) 00:55:51 ID:dZbxich8Qo
110 2011/09/05(月) 21:24:07 ID:XNvB3OMYWo

感覚としてDが前、真ん中にN、後ろにRにしたいじゃん。
Pはどこでもいいけど。
返信する
111 2011/09/07(水) 07:26:53 ID:fvhtC9e3/2
使ってる扇風機がわらかす機能つき
6時間でオートストップ働いて電源が切れる、けどタイマーが1時間・2時間・4時間・6時間とある
スイッチ入れて1時間後に6時間タイマーにしてもオートストップが動いて5時間後に切れる
返信する
112 2011/09/07(水) 20:09:06 ID:GyD1enRtJQ
すぐに仰向けに倒れフローリングに傷付けてる掃除機
返信する
113 2011/09/07(水) 20:13:36 ID:krsL.6x/dU
114 2011/09/09(金) 03:06:28 ID:kLV3GPcdac
風呂トイレ「別」のユニット式の風呂の中にある洗面台が意味不明
恐らく朝の歯磨きとかをそこでしろと言ってるんだろうが
そんな省スペースを考えてるんだったら台所の流しでいいじゃん
ってかそのへんのターゲットの住人ならそうしてるでしょう
純粋に風呂入るときに邪魔なだけだと思う
返信する
115 2011/10/01(土) 18:50:17 ID:Nn9hOlPAK6
PS3のBDリモコン
再生ボタンの下に停止ボタン、その下に一時停止ボタンという配置になってるせいで
うっかり停止ボタンを押しやすい
再生中に使用しないボタンはうっかり押さないところに配置して欲しい
異論がありそうではあるが、TOP/MENUボタンかEJECTボタンの並びが相応しいと思う
鑑賞終了時にのみ使用するボタンなのだから、そのあたりでしかるべきかと
あるいは、再生を終了しますか?YES/NOっていう確認をしてほしい
返信する
116 2011/10/09(日) 10:37:10 ID:7S57o5vy8M
117 2011/10/09(日) 11:32:44 ID:jATfifLTBg
>>115 新型では改良されてるようだけど俺からすればまだまだだね
まず一時停止は再生中にしか必要ないから再生ボタンと共有でいい
新型のVOLとCHのところも十字のほうが直感的だと思う
音量は上下でいいが、チャンネルは左右がいい
なぜなら新聞などの番組表はもれなくチャンネルが横並びだから
返信する
118 2011/10/12(水) 02:42:06 ID:B.3gw/5jE.
全く同意
再生と一時停止を共用するリモコンはビデオテープの時代からあるのにねえ
PS3BDリモコンで最大の不満を書き忘れてた
どのボタンを押しても電源が入るのは便利じゃないどころか鬱陶しい
赤外線じゃなく電波なせいで、うっかり触っただけで電源が入っちゃうから
PSボタンを押したときのみ電源が入るようにするとかしてほしい
返信する
119 2011/10/16(日) 05:49:31 ID:2OITC7JH1E
知り合いのちゃんとした年配の人が
リモコンの強/弱をマジメに
「つよ」と「よわ」って言っててビックリしてワロタw
返信する
120 2011/10/18(火) 02:39:02 ID:PsVwuHrIi2
東芝のブルーレイレコーダーは3日で捨て値で売り飛ばした。
苦行マシンかよ。
返信する
121 2011/10/18(火) 02:48:06 ID:Ju7Wq8mXdA
>>118 リモコンのどのボタンを押しても電源入るってのはソニーの特許なのかな?
前のTVがソニーだったが、TVのリモコンとしては非常に便利な機能だった。
返信する
122 2011/10/18(火) 03:37:25 ID:EIlE9G6Abk
ミュートボタンって結構ないがしろにされがちだけど
ミュートしたい時って電話が鳴ったり人が来たりそれなりに急ぐ動作だと思うんだが
そういうものは他より大きめにすればいいと思う
これエレベータの開くボタンにも言えることね
人間工学に基づいてとか言う前に人間心理を考えてくれ
返信する
123 2011/10/18(火) 10:32:28 ID:bWXBYZgwgA
イラレまじで糞すぎる。
カラーピッカーからスポイトツールくらい使えるようにしておけよってのは
どうせ凄い量のリクエストが来てるんだろうけどずーっと無視なんだろな。
グラデも最初は白黒だし。
アドビの中でイラレだけは基礎的な使い勝手が一向に進歩しない。中の人変えてほしい。
返信する
124 2011/10/18(火) 11:36:21 ID:9eJNFt99/g:au
>>110を見て思い出したけど、プリウスがH型シフトを変則させたような並びで右上がR、右下がD。
でも大多数のMT車って右下がRなんだよね。
会社のプリウスに何度目か乗った時に超狭小の駐車場で高速切り返しをしてた時に、
壁際30センチ以内からRのつもりで右下に入れて動かしたらかなりびっくりした事がある。
基本的に従来に近い動作から別の結果が出る操作方針は危険。飛行機なら改修されて当然なレベル。
ちなみにシーケンシャルは引きでup、押してdown賛成派。
操作時に想定されるGの方向と一緒な方が理にかなってると思うから全メーカー統一して欲しい。
返信する
125 2011/10/22(土) 15:02:17 ID:XEEkLX34aM
タスクバーの下配置をデフォルトにし続けるマイクロソフト社かな。
マウスポインターって、多くのソフトではふつう画面上部ばかりを移動しないか?
メニュー操作するときも、ボタン押すときも、入力するときも……。
タスクバーが下にあると、画面の上をクリックしたり下をクリックしたりと
非効率きわまりないってのに、なぜ上配置をデフォルトにしないかねぇ……。
これ、ほんと真剣に馬鹿だと思う。
もちろん「位置は変更できる」ってのがMSの言い分だろうが
それすら知らない、じさま、ばさまとかいるからね。
ポインタを必死で上や下へ移動させているじさま、ばさまを見ると
かわいそうになってくる。
返信する
126 2011/12/01(木) 00:59:59 ID:B4DtfTn2bU
>>112 うちもそれが原因で買い換えた。
今は三菱製のコンパクトで軽量なやつで
いつも片手で本体を抱えながら掃除してるな。
返信する
127 2011/12/01(木) 01:06:40 ID:B4DtfTn2bU
>>122 とっさのときはボリュームを下げるボタンに指が行くな。
俺の場合ボリュームボタンの位置を指が覚えているのでミュートを探して押すよりも早く済む。
返信する
128 2011/12/02(金) 15:24:11 ID:8CxzlKkNgo
バイクの左ハンドルスイッチボックス。
ウインカーボタンとホーンボタンの位置関係は、
いつまであのプピ芋誘発レイアウトをとり続けるんだろうか。
返信する
129 2011/12/03(土) 03:37:42 ID:vFOq2WWQvU
>>128 俺はホーンを滅多に使わないからあまり気にならんが
それでもバイクのスイッチはプッシュキャンセル以降目立って進化がないな
バイク絡みであるとすれば
ビュエルのサイドスタンドの位置かな?あれはアホすぎる
あとク リ ア テ ー ル レ ン ズ やめろ!!!
返信する
130 2011/12/04(日) 11:09:31 ID:DLiK47oL66
この時期になると思い出すのが
昨年話題になったグルーポンおせち
返信する
131 2011/12/04(日) 12:02:13 ID:gFzrNfoVk2
このスレの結論は
「安易に他人の製造物を馬鹿というやつが馬鹿」
って事になりそうだな。
なんでもそれなりに事情があって作られてるってことのようだ。
>>124 それはマニュアル車じゃなくてAT車をベースにしてるからだよ。
ゲート式のATは10年近くずっとそうだぞ。
気持ちはわかるがMTベースで考える
>>124がもはやマイナー層なだけ。
返信する
132 2011/12/13(火) 18:42:24 ID:/s9esi21lE
133 2011/12/13(火) 23:26:29 ID:kFmwdUt4MA
>>132 オシャレをするのに暑いとか寒いって言ったらダメだっておすぎさんが言ってた
返信する
134 2011/12/15(木) 16:01:54 ID:uvsqNdN4DY
135 2011/12/16(金) 16:53:22 ID:hDeXP.eiNk
>>125 多くの人がマウス操作がメインだと思うけど
OSのメニューとアプリケーションのメニューの誤操作を避けるには
離したほうがいいと思う
人命に関わる緊急停止ボタンが作動ボタンと同じ大きさ同じ色で隣同士に並んだ場合
とっさの時に正しく停止ボタンを押せるか?
上記は究極の仮定だが大なり小なりそういったことは含んでると思う
生産と廃棄、作動と停止など相反する行動を
繰り返し失敗するならば改善する余地もあるということ
そういう意味じゃ踏み間違えが多発するアクセルとブレーキが今の位置なのは
長年の慣例を取り除けば改善の余地があるとも言える
返信する
136 2011/12/17(土) 05:35:56 ID:NgomWyimfc
137 2011/12/17(土) 19:17:57 ID:siqiK5M0rg
>>132 むしろ家電に見もしない張り紙をして
わざわざ見苦しい室内を演出するヤツの気が知れん。
むしろその冷蔵庫があんまりかっこ良くない方が問題
>>135 同意
返信する
138 2011/12/29(木) 11:22:47 ID:qV/7i4nel2
>>125 ま、色々と絡む事情があってだね、他社特許とかね。そういうことだよ。
>>135 ブレーキ操作に操作力とG方向で合致する意味で足を使うのは仕方ないとして、
踏み間違えを前提にアクセルペダルを10kg以上の力で踏んだ時は
明らかに踏み間違いと判定する機能が特許取得済みのはず。
しかし、メーカーはその構造は採用せずいまだに独自路線を模索してる。
結局特許権との兼ね合いで決まる。
返信する
139 2011/12/29(木) 18:06:36 ID:MhfizbpgB.
>>138 アクセルべた踏みは滅多にやらないが絶対にやらないとは言い切れないからな。
高速の合流とかでその判定が発動したら駐車場の比じゃない被害になるのが目に見えてる。
返信する
140 2012/02/03(金) 15:16:58 ID:0pvrwbX7YA
テレビのリモコンはとにかくいろんなボタンがついてて
ややこしくてウチのばあちゃんには難しすぎる。
テレビでも携帯電話でもなんでも、ほんとに基本機能だけの
シンプルですごくわかりやすい操作スイッチをつくってほしい。
返信する
141 2012/02/04(土) 11:19:45 ID:P9zdKWbJmM
142 2012/02/04(土) 12:55:27 ID:o5jkLSIHw6
>>139 そんなのは現在時速○km以上と組み合わせて
除外判定すればいいだけなのは目に見えてる。
返信する
143 2012/02/05(日) 22:57:28 ID:pDB0lOf/WU
144 2012/02/05(日) 23:03:26 ID:pDB0lOf/WU
145 2012/02/13(月) 12:47:22 ID:8yPh9a.Cus
パナの少し前のDVD入りコンポは
一定時間経過で正面のディスプレイが暗くなり、
その状態ではリモコン操作の初回は電源ボタン以外は
押してもディスプレイを明るくするだけ。
Voを上げたいだけなのにいちいち2回押す操作要。
こういうUI設計は本質を忘れて演出に走った典型例。
こんなことやってるから5年後10年後には機能は多彩で
使いずらいシロモノばかりになる。
返信する
146 2012/02/13(月) 13:13:09 ID:KoxPYFu.bc

SDカードのロック機構
スロットに挿すときに引っかかってロックされちゃうこと度々
返信する
147 2012/02/13(月) 17:16:28 ID:aBGVfrV6cM
>>146 俺、一度も無いけど
使用機器にもよるのかな、あるいはカード本体のロック機構スライドバーが甘くなってるのかも
返信する
148 2012/02/13(月) 19:48:20 ID:tY3zDq5TfY
149 2012/02/14(火) 04:58:52 ID:KzSBVQfMDg
東芝のHDDレコーダーは上ボタンを押すとCHが-されていく
>141 みたく上ボタンはCHが+されてくのが自然だと思うんだが
返信する
150 2012/02/14(火) 09:49:48 ID:wtXIb2XwEY
151 2012/02/23(木) 23:26:11 ID:25WOy0qXa.
152 2012/02/24(金) 01:48:05 ID:3okhZH6EcM:au
>>149 同じ東芝でも液晶TVのリモコンは↑で1・2・3…となる
レコも東芝でリンクさせてるが、レコ側は録画メインでTV視聴は液晶TV側だから迷わないな
返信する
153 2012/02/24(金) 19:24:49 ID:gfyN4uY60g

昔あったテレビでガチャガチャ回すやつじゃなく
パチパチって押すタイプのがあったと思うんだが(左図参照)
あれだと上から1,2,3・・・なんだよね
だから俺は口が酸っぱくなるほど言っているが
チャンネルは左右!左が1、右に12!!
テレビ欄の並びに合わせれは一番直感的だろ!
返信する
154 2012/02/25(土) 00:30:06 ID:r/oiiOIhZM
155 2012/05/06(日) 19:39:28 ID:bCuPs6gM4o

やっぱUIが気になる
速度設定って数字が大きい方と小さい方どっちが速いねん!
最近のはサンプル表示されるのがあってよろしい
返信する
156 2012/05/07(月) 01:02:37 ID:wF4VmLJ7jg
>>155 そういう場合、数字の大小より「左側が弱、小、遅で、右側が強、大、早」
って考える。
返信する
157 2012/05/07(月) 22:29:30 ID:skAn2wl/NQ
158 2012/05/10(木) 03:36:58 ID:YevPDrN55w
リモコンのBS,CATV,VOD,NETのボタンは必要なし
返信する
159 2012/05/20(日) 19:50:06 ID:gbYpccDO4w
160 2012/06/09(土) 10:48:40 ID:4zEV/e3KJE
161 2012/06/30(土) 18:07:25 ID:6CTIA18GjE
>>157 無洗米が普通米より水が多くいるのはわかる
だからって水の量固定でコメの量減らすのがわからん
米を今までのカップで計って足りないと思われる分水を足せばいいだけじゃない
その加減は二三度試せばいいだけ
もしかしてみんな炊飯器の釜の目盛りに合わせてるのか!?
返信する
162 2012/07/18(水) 09:56:17 ID:X/BkDDUhuM

タカギの浄水器。
浄水切り替えレバーが、左がシャワーモード、右がストレートモードという設計。
ストレートに水が流れる=デフォルト設定=OFF、
シャワーモード=ONという感覚からすると、
横書きの左から右へのルールからすれば、
右側がシャワーモードになるのが普通の感覚だと思う。
照明のスイッチだって右側がONでしょうに。
あと、浄水・原水の表示も小窓が小さく、フォントも細くて見づらい。
返信する
163 2012/07/18(水) 14:31:36 ID:PvnFAwBIQw
>>161 水加減しようが米加減しようがどっちでもいいじゃないか。
少なくとも意味わからん程ではない。
それに目盛りに合わせるのが正しいとは言わんが「普通」だとは思うぞ。
そこから水加減調整するのも「普通」だ。
返信する
164 2012/09/01(土) 06:03:36 ID:7HxQ8hdv2U
>>161って一方的にしか物事を見れないのかな?
もう普通米とおかゆの目盛りがあるから更に足しても複雑になるだけっしょ。
釜の中だと色が落ちやすいだろうし。
返信する
165 2012/09/01(土) 22:07:24 ID:/4sMXm44Dk
おととい泊まった安ホテルに、スレ画のリモコンあったー!
ちょっぴり有名人に会えた気がしてうれしかった。
確かに使いズレー
返信する
166 2012/09/02(日) 12:38:04 ID:3c7G/BShjA
でもわかりやすくてよくね?
今はそういうのが逆にいいんだって
返信する
167 2012/09/12(水) 22:33:20 ID:K0o0Voz5hk

これって普通?
買って使ってみたら変だと気がついた。
返信する
168 2012/09/20(木) 09:42:02 ID:RAZVmU/q/E
169 2012/09/25(火) 21:34:03 ID:mol5moDaBY
ファンクションが、少しずつづれている所?
普通1234567890の上に並んでFキーが有るよな。
返信する
170 2012/09/25(火) 22:42:06 ID:hGfkd89Uqo
右側のキー配列が特殊だね。
Enterちっちゃ。
そんなとこに「¥」が?
返信する
171 2012/10/26(金) 01:31:15 ID:e6074DA4/o

うちの洗面台は馬鹿設計です。
多分昭和40年代後半から50年代にかけての製品(東芝製)だと思うのですが、蛇口が極端に短く、コップに水は半分もはいらないし、手も満足に洗えません。
まあ蛇口取り替えろと言われればそれまでですが、特に不具合もないからそのまま使ってます。
何で昔の製品は実用的じゃないんでしょうかね‥
返信する
172 2012/10/27(土) 18:59:25 ID:VCPqZk893o
173 2012/12/18(火) 23:59:04 ID:YWMtUynQJs
左開きの冷蔵庫が圧倒的に少ないのはおかしい
一説によると右利きには右開きのほうがいいらしいのだが
右利きなら左手で開けて右てで物を取るほうがいいのではないか
返信する
174 2012/12/19(水) 00:15:57 ID:MgOtSLoOHc
え?
普通買うとき聞かれるんじゃないの?感覚的に右開きを選択する人が多いけど
型番も末尾LとRのモデルがあって、基本どっちも生産してるよ
返信する
175 2012/12/19(水) 01:09:21 ID:3qkC/dIkUQ
>>174 一人暮らし向きの小型のにはまず左開きがない
観音開きも右側扉を大きく作ってるものが多い
中身の出し入れの動作よりも扉の開け閉めのほうが重要なんだろうか?
返信する
176 2012/12/22(土) 11:50:37 ID:Z1hNjLcV/w
壁が右側にあるか左側にあるかによっても違うやんけ
返信する
177 2012/12/22(土) 12:45:49 ID:gskw5GZ7uQ
後調理場が冷蔵庫の左側にあるか右側にあるか、でもな。
でも鍋やフライパンを右で持つやつはいない
返信する
178 2012/12/22(土) 21:01:20 ID:XaMRxq1X3Y
179 2012/12/23(日) 03:31:45 ID:vIxFYvmHtY
>>173 ドアポケットに入れてある物を取る場合、扉を開けたのと逆の手だと取りにくいでしょ。
利き手で開けて利き手で取る、これが基本的な考え方なんじゃないかな?
右開きしかないモデルはあっても、左開きしかないモデルは無いしね。
返信する
180 2012/12/23(日) 23:05:51 ID:NpSmBWokRA
>>179 開けたのと同じ手の方が取りにくいでしょう
ちなみに設置場所による条件は考慮しない場合です
画像削除(by投稿者)
返信する
181 2012/12/23(日) 23:09:56 ID:NpSmBWokRA

ごめんなさい 画像間違えました
こちらが正しい画像です
返信する
182 2012/12/23(日) 23:11:49 ID:EXcr5znIVY
183 2012/12/27(木) 01:10:58 ID:8Qztk7ljSs
逆に電子レンジは圧倒的に左開きが多いんだよね
用は理由なんてない、ただの惰性に過ぎないんじゃないか
返信する
184 2012/12/27(木) 18:42:16 ID:acHi2utGRQ
部屋の照明って、入り口に付いてる「主電源」と、その主電源がオンの状態で使える「ひもorリモコン」があるじゃん。
「主電源」と「ひもorリモコン」の両方をオフにするじゃん。その後、「主電源」をオンにしただけじゃ照明がつかないのが激しく不便。
アリファイトの今の部屋は「主電源」をオンにすれば絶対に照明がつくから、こういう風にしてほしいよね。
返信する
185 2012/12/29(土) 04:07:43 ID:Vwor9y7XzY

ゲームの選択肢などで
例えば←画像みたいな感じでEXITを選択してる状態で左を押してCONTINUEにターゲット移動がループするやつ
一見便利でいいと思うかもしれないが
画像のような選択肢だと現在EXITとCONTINUEどっちにターゲットがあるかわからない
有効なターゲットが明確じゃないやつでこれをされるとちと辛い
こういう場合は左端右端で行き止まりにするか
有効ターゲットがクズ人間でもわかるようにしないといけない
逆に、最終確認で「ここ確定するともう戻れませんよ」という選択肢で
最初は何も選択されてなく、カーソルを移動して初めて何かにターゲットするタイプ
これはボタン連打で無意識に確定してしまうのを防ぐいい方法
返信する
186 2012/12/29(土) 09:40:22 ID:e27q/Ww8wA
キッチンとリビングが繋がってると、客が来たとき冷蔵庫の中が見えてしまう。
家の造りによって左開きか右開きか決まる。
左利き、右利きは関係ない。慣れればどっちでも良くなる。
返信する
187 2013/03/14(木) 20:12:52 ID:T87Dvce8Ko
>>171 あるある
駅のトイレとかそんなだよね
石鹸使って手首まで洗ったら流すのが大変
せっかく洗ったのに汚い縁に手が触れたりするし
水をためて顔を洗う時にぶつけにくくしてるのかな?
返信する
188 2013/03/15(金) 05:48:21 ID:1uaffW29C2
>>187 蛇口の形が普通でも、自動のタイプでセンサーが奥のほうで反応するタイプだと、肘までを洗おうとすると水が止まるって大変だよね。
掌で作動させてすばやく肘を持って行って水が出てる間に洗うんだけど、最近のはセンサーの反応がなくなると瞬間で止まる奴があって、あれには反対の手ですくって洗うしかどうにもならない。
そこまで節水しなくてもと思うが、業界内に「今までの蛇口より○%節水」みたいな実使用に伴わないスペック競争とかがあったりするのかなぁ?
返信する
189 2013/03/15(金) 09:43:25 ID:m0HO1t3MGU
190 2013/03/17(日) 15:09:58 ID:Ymmd2jsi4E
肘まで洗うような状況って何?
なんか農作業でもしてるの
返信する
191 2013/03/18(月) 15:15:20 ID:/22HmCOEgA
チ●コだけを洗いたいとき、でっかい物持ってる俺でも洗い辛いことがあるんだよね
なんとかしてほしいわ
返信する
192 2013/03/18(月) 20:29:01 ID:LPiKg3Ghw2
193 2013/03/29(金) 00:46:09 ID:aMcz4ShplI

たいしたネタじゃないけど
エクセルででソートをかけるとこうなる
ソートルールもソフトウェアによって違うから開発者のさじ加減ってところなんだろう
日本語のひらがな・カタカナやアルファベットの大文字小文字を区別したり様々なのはいいんだけど
それらをひっくるめてユーザーに選択肢を委ねてほしい
返信する
194 2013/03/29(金) 01:49:39 ID:47ROovmrfk
195 2013/03/29(金) 03:35:53 ID:aMcz4ShplI
>>194 ごめんわかりづらかったね。
右端の行を昇順ソートした結果なんだけど、
期待すべき結果は「1,2,3,4,5,・・・」なんだが
現実は「1,10,11,12,13,・・・2,3,4,」なんだわ
単純に前方の文字を優先してるだけのアホ設定。
これがもう少しカシコになれば全文字数の多少や連続する文字、数値を読むんだけどね。
実際にそうしてるソフトウェアを見かけたことがあるだけにね。アホだ。
漢数字にしたってJISコードそのままだから「二」より「三」が先に来る
例外とか出来んものかね?
返信する
196 2013/03/30(土) 02:12:37 ID:JqEOC6MmmQ
>>195 >>194ので正解だぞ。
エクセルとかアクセスみたいな数値扱うソフトで文字列を数値としてソートしてたら逆に問題。
プログラムのintとかfloat型とかとStringの違い
返信する
197 2013/03/30(土) 05:49:54 ID:zPJ7DOk65Q
文字列とか数値とかってのはソフトウェアのルールじゃない?
それは大事なルールだから当然なんだけど、ソートの仕方を一種類しか搭載しないのかってことなんですよ。
ソフトウェアやデータを扱う人にはそれなりの理由があるのと同様に
言葉を扱う人にもそれなりの理由があると思うのです。
「1〜100までを順番に並べましょう」と言われて
1、10、11、・・・100、2、20、21、・・・としたらおかしい人思われますよ。
プログラム次第で如何様にもできるのがソフトウェアのいいところなのに
意固地になってなのかなぜ言葉より後から出来たルールのほうを押し付けるのか理解し難いです。
返信する
198 2013/03/30(土) 18:50:13 ID:JqEOC6MmmQ
>>197 なんかエクセルのこと誤解してるみたいだけどそういう風に思うなら
そういう風に利用者が作れるソフトだよ。しかもそれがくっそ簡単に出来るから使いやすい。
それを面倒だからやりたくないなら高い金出して発注すれば君だけにとってのいいソフトが出来ると思うよ。
返信する
199 2013/04/18(木) 15:36:17 ID:exhv7thFTQ
200 2013/05/29(水) 12:52:49 ID:opWH5phV1E
EXCELの使い方を解っていない奴が偉そうに…
返信する
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
∧∧ ∧,,∧
(;゚Д゚) ミ゚Д゚,,彡 おkk
ノ つ▼〔| ̄ ̄] ▽⊂ ミ 新スレいこうぜ
〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
レス投稿