レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
▼ページ最下部
001   2011/07/12(火) 14:56:17 ID:oWySNmqdEs   
 
 
002   2011/07/12(火) 15:43:16 ID:spAes8cpOQ    
え? 何が気に入らないの? 
 エアコンのリモコンなんてみんなそんな感じじゃ?
 返信する
 
 
003   2011/07/12(火) 16:01:56 ID:gYcli082zs    
普通に考えると配列は 
   運転切替  運転/停止 
 さむい時  あつい時 
 切タイマ  入タイマ 
 風量調節  スイング 
       取消   
 とかじゃね
 返信する
 
 
004   2011/07/12(火) 16:24:24 ID:B.t9MVnYts    

配列なの?   
 ウチのエアコンと一緒だけど 
 「さむい時」 「あつい時」ボタン   
 ここだけ何かしゃくに障るんだな
 返信する
 
 
005   2011/07/12(火) 16:40:53 ID:KEeUx1dpa2    
 
006   2011/07/12(火) 17:00:49 ID:GONgaUjNIg    
 
007   2011/07/12(火) 17:22:59 ID:T1HXKWLEMI    
 
008   2011/07/12(火) 17:47:00 ID:DGnfC.sM4A    
民法121条のただし書き 
   ただし、制限行為能力者は、その行為によって現に利益を受けている限度において、 
 返還の義務を負う。
 返信する
 
 
009   2011/07/12(火) 17:47:48 ID:vRzxiPPVMg    
この間の日曜にレクサスでCT200に試乗した時の会話。 
   自分「エコモードってかなりアクセルの反応鈍く 
 なるんですね〜。」   
 営業担当者「はい、反応が鈍くなるのでアクセル踏み過ぎて 
 燃費が伸びなくなるお客様がけっこういらっしゃいますね〜。」   
 自分「・・・・・・・。」   
 レクサスってアホが作ってるのか?
 返信する
 
 
010   2011/07/12(火) 18:55:31 ID:acUb1RZcjo    
 
011   2011/07/12(火) 19:30:06 ID:KB8KjEDiGY    
 
012   2011/07/12(火) 19:43:19 ID:PjRS9fyG.Y    

やっぱりこれ。 
 故障率33%とか酷過ぎ。 
 電源アダプタはバカでかいし、DVDドライブは超うるさい。 
 よくこれで製品許可出したなと。
 返信する
 
 
013   2011/07/12(火) 20:11:30 ID:1pw0LsZkis    
 
014   2011/07/12(火) 21:07:51 ID:y0VYf.H0kQ    
TOSHIBAのVARDIA。 
 これ設計した奴はセンスなし。 
 TOSHIBA製品は二度と買いたくないと思わせる酷い一品。
 返信する
 
 
015   2011/07/12(火) 21:44:07 ID:UeJCX6NZZI    
>>14  「TOSHIBAのVARDIA」   
 それってOEMの 
 フナイ製じゃないの?
 返信する
 
 
016   2011/07/12(火) 22:49:44 ID:3DBZC6ikXA    
 
017   2011/07/13(水) 01:12:24 ID:8ZQg5s8Hxg    

こんな間取り   
 トイレ入りにくい 
 風呂狭いくせに内開き     
 あと、マンションで玄関通路側の部屋にエアコン設置できないところとかもアホ
 返信する
 
 
018   2011/07/13(水) 01:40:01 ID:CdmkQOzXnc    
FUSOのトラック 
   インパクト入らない、 
 こんな所で裏ナット使うなよ、 
 修理する時の事考えてない・・・
 返信する
 
 
019   2011/07/13(水) 04:01:35 ID:SkgaVipvMI    
「暖かくする」「涼しくする」 
 だと違和感減る?
 返信する
 
 
020   2011/07/13(水) 05:49:27 ID:VTK.i4pUjc    
さむい時  あつい時は確かに違和感有るw 
   だったら   
 スイッチ切る時 付ける時 
 消す時タイマー 付ける時タイマー 
 運転切換する時  風量調節する時 
 スイングする時   
 にしなければ整合性が取れない
 返信する
 
 
021   2011/07/13(水) 13:19:03 ID:VQzVd7HRrE    
老人とかの苦情処理から考えられたんだろうね。 
   普通にできる人が全員ダメな奴に合わせなきゃいけない形にするとは 
 愚劣なアイディアだと思うわ。
 返信する
 
 
022   2011/07/13(水) 14:27:11 ID:30pVU66rm.    
調理器具全般。 
 食材のカスが入り込む隙間があったり、 
 食材のカスがこびりつきやすい形状してたり、 
 そのくせ分解洗浄不可とか、そんなんばっかり。 
 電子機器じゃなく構造はシンプルそのものだけに、 
 もちっと清掃のことも考えてくれるといいのだが。   
 あと、服飾業界。変なサイズばっか作ってるイメージ。 
 服とか靴買いに行くと、いつもデブ専用かチビ専用しか残ってない。
 返信する
 
 
023   2011/07/13(水) 16:04:37 ID:LONbXDoFN6    
>>1  使用頻度を考慮したんじゃないかな。 
 エアコンのタイマーなんか使わないから知らんけど。
 返信する
 
 
024   2011/07/13(水) 18:24:59 ID:iVA/qyB.us    
実家のマッサージチェアのリモコン。できれば写真で見せたかったんだけど 
 ちょうど気持ちいいところに来たら押すための「そこもっと」というアホな名前のボタンがある。
 返信する
 
 
025   2011/07/13(水) 18:26:16 ID:iVA/qyB.us    
 
026   2011/07/13(水) 19:20:46 ID:c8es9EqLO6    
>>25  しゃきっとw   
 もっといいかんじに 
 もっとはげしく ・・ありそうw
 返信する
 
 
027   2011/07/13(水) 20:17:48 ID:ORka5xAizY    
>>1  ちょw 
 家のと全く一緒だわww   
 スイングイラねーよなww 
 下向きで固定の方が効率いいし。   
 でも 
 いつの間にかスイングして腹立つんだよ。
 返信する
 
 
028   2011/07/14(木) 12:12:59 ID:Pp2hJ01Lns    
 
029   2011/07/14(木) 12:16:22 ID:Pp2hJ01Lns    
 
030   2011/07/14(木) 12:24:07 ID:/UT2BxpSVY    
 
031   2011/07/14(木) 20:05:52 ID:9SBsOSWbAM    
DVDとかのリモコンの取り出しボタン 
 どうせ本体のとこまで行くのに・・・
 返信する
 
 
032   2011/07/14(木) 23:17:09 ID:OOEeouROms    
 
033   2011/07/15(金) 00:43:24 ID:S7ljdsr5Hk    
>>29  あんまり自信が無いが、 
 右にもFnキーを入れたのでZ列が左に一文字ずれて使いにくい。 
 インジケータランプがタッチパッドの上にあって、 
 しかも自分側を向いてないので、見えにくい。
 返信する
 
 
034   2011/07/15(金) 00:57:11 ID:UbYPf6Njx.    
>31 
 ボタン押して本体の所に行ったら開いてるように、ってモノらしい。 
 出てくるまでに時間かかる機種だと結構使える。
 返信する
 
 
035   2011/07/15(金) 02:03:10 ID:wpMb8Ob6Ps    
 
036   2011/07/15(金) 10:05:10 ID:lTyWzbKy0w    

インテルもかなり馬鹿丸出しだな。 
 取引は企業間でも実際に消費者が目にするのにアホみたいに細分化。
 返信する
 
 
037   2011/07/15(金) 12:23:26 ID:A3y9m3UTTA    
スゲー。昔、家にあったリモコンと同じだ・・・
 返信する
 
 
038   2011/07/15(金) 13:37:54 ID:q6iQ20a.kU    
>>17  風呂は内開きじゃないと水滴が風呂の外に落ちちゃうじゃん。 
 トイレは右に開いたほうがいいとは思うけど。
 返信する
 
 
039   2011/07/15(金) 18:21:23 ID:igQafkUqEY    

信号機の下に矢印全表示(←↑→) 
 これを初めて見たとき、全部表示するなら「青」にすればいいのに 
 意味無いじゃんと思った。   
 よく考えれば、この表示が必要なんだってことがわかったけど。
 返信する
 
 
040   2011/07/15(金) 18:24:10 ID:77aUoKisWQ    
単身・二人暮しの住居などは、長期の契約を避けて回転率を上げるため 
 どこかわざと住みにくく設計する、と昔バイトしてた土建屋の社長が言ってた。
 返信する
 
 
041   2011/07/15(金) 19:21:51 ID:qlGL7MEZkU    
>>34     昔のビデオデッキならまだしも 
 出てくるまでに時間のかからない機種に 
 なぜ付いてる? 
 「取り出し」というより、本体近くにいる人に 
 「取り出せ」のボタンに思える
 返信する
 
 
042   2011/07/15(金) 22:59:00 ID:V5rSs0HuTI    
>>17です    
>>38  そっか、水滴は気づかんかった 
 でもねでもね、引き戸や中折れにすることもできるよね 
 ま、あの間取りだと昭和中後期だろうから 
 中折れという発想はないかもしれないけどね    
>>40  なるほど 
 そうやって礼金敷引で金を回すんですね
 返信する
 
 
043   2011/07/16(土) 01:50:33 ID:/UjuOJP1Xk    
 
044   2011/07/16(土) 08:48:03 ID:N5sb3/lwnc    
 
045   2011/07/16(土) 11:03:00 ID:9Htk9NH7Mw    
29設計したのはブラインドタッチしない人なんだろうな。
 返信する
 
 
046   2011/07/17(日) 00:01:31 ID:U1noxKzLQs    
 
047   2011/07/20(水) 04:07:11 ID:n6PzD8hqu2    

携帯使われるのを防ぐための番号設定しようとしたら出荷時に 
 既に番号が設定してあるという糞な設計のおかげで携帯使えんくなったw 
 ネットワークの初期パスワードでもあるまいし事務手数料稼ぐためかよ。 
 まじでauは糞だと痛感した。
 返信する
 
 
048   2011/07/20(水) 09:52:01 ID:CLM7CSIch.    
昔、パナソニックのビデオデッキ買ったら、リモコンは本みたいに開くタイプで 
 左利きの俺が使うにはストレス溜まりまくりのもれなく右手使用限定リモコンだった
 返信する
 
 
049   2011/07/20(水) 09:54:45 ID:CLM7CSIch.    
 
050   2011/07/20(水) 11:48:54 ID:qHjxFs6Fis    
右利きな俺は本の右開き左開きなんてどっちも普通に使えるけどね 
 単に自分の不器用さを利き手のせいにしてるに過ぎないとしか聞こえない。
 返信する
 
 
051   2011/07/20(水) 12:26:38 ID:eOH/A2YYVA    
>>50  それはちょっと違うと思う    
>>48だって右手有利な世の中を左利きで生きてるんだから 
 右利きが右手を封印されるよりは器用に扱えるだろう   
 普段無意識に取る行動で、 
 利き手による制限があることのストレスを言ってるんだと思う
 返信する
 
 
052   2011/07/20(水) 14:15:08 ID:llvlpiIdS2    
 
053   2011/07/20(水) 18:05:02 ID:NCLvFfl9Cg    
>>50  蓋が邪魔して左手で操作できないって話でしょ? 
 いくらあなたが器用だとしても、左手でこのリモコンのボタンは押せないと思うよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
 
レス投稿