レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
▼ページ最下部
001   2011/07/12(火) 14:56:17 ID:oWySNmqdEs   
 
 
002   2011/07/12(火) 15:43:16 ID:spAes8cpOQ    
え? 何が気に入らないの? 
 エアコンのリモコンなんてみんなそんな感じじゃ?
 返信する
 
 
003   2011/07/12(火) 16:01:56 ID:gYcli082zs    
普通に考えると配列は 
   運転切替  運転/停止 
 さむい時  あつい時 
 切タイマ  入タイマ 
 風量調節  スイング 
       取消   
 とかじゃね
 返信する
 
 
004   2011/07/12(火) 16:24:24 ID:B.t9MVnYts    

配列なの?   
 ウチのエアコンと一緒だけど 
 「さむい時」 「あつい時」ボタン   
 ここだけ何かしゃくに障るんだな
 返信する
 
 
005   2011/07/12(火) 16:40:53 ID:KEeUx1dpa2    
 
006   2011/07/12(火) 17:00:49 ID:GONgaUjNIg    
 
007   2011/07/12(火) 17:22:59 ID:T1HXKWLEMI    
 
008   2011/07/12(火) 17:47:00 ID:DGnfC.sM4A    
民法121条のただし書き 
   ただし、制限行為能力者は、その行為によって現に利益を受けている限度において、 
 返還の義務を負う。
 返信する
 
 
009   2011/07/12(火) 17:47:48 ID:vRzxiPPVMg    
この間の日曜にレクサスでCT200に試乗した時の会話。 
   自分「エコモードってかなりアクセルの反応鈍く 
 なるんですね〜。」   
 営業担当者「はい、反応が鈍くなるのでアクセル踏み過ぎて 
 燃費が伸びなくなるお客様がけっこういらっしゃいますね〜。」   
 自分「・・・・・・・。」   
 レクサスってアホが作ってるのか?
 返信する
 
 
010   2011/07/12(火) 18:55:31 ID:acUb1RZcjo    
 
011   2011/07/12(火) 19:30:06 ID:KB8KjEDiGY    
 
012   2011/07/12(火) 19:43:19 ID:PjRS9fyG.Y    

やっぱりこれ。 
 故障率33%とか酷過ぎ。 
 電源アダプタはバカでかいし、DVDドライブは超うるさい。 
 よくこれで製品許可出したなと。
 返信する
 
 
013   2011/07/12(火) 20:11:30 ID:1pw0LsZkis    
 
014   2011/07/12(火) 21:07:51 ID:y0VYf.H0kQ    
TOSHIBAのVARDIA。 
 これ設計した奴はセンスなし。 
 TOSHIBA製品は二度と買いたくないと思わせる酷い一品。
 返信する
 
 
015   2011/07/12(火) 21:44:07 ID:UeJCX6NZZI    
>>14  「TOSHIBAのVARDIA」   
 それってOEMの 
 フナイ製じゃないの?
 返信する
 
 
016   2011/07/12(火) 22:49:44 ID:3DBZC6ikXA    
 
017   2011/07/13(水) 01:12:24 ID:8ZQg5s8Hxg    

こんな間取り   
 トイレ入りにくい 
 風呂狭いくせに内開き     
 あと、マンションで玄関通路側の部屋にエアコン設置できないところとかもアホ
 返信する
 
 
018   2011/07/13(水) 01:40:01 ID:CdmkQOzXnc    
FUSOのトラック 
   インパクト入らない、 
 こんな所で裏ナット使うなよ、 
 修理する時の事考えてない・・・
 返信する
 
 
019   2011/07/13(水) 04:01:35 ID:SkgaVipvMI    
「暖かくする」「涼しくする」 
 だと違和感減る?
 返信する
 
 
020   2011/07/13(水) 05:49:27 ID:VTK.i4pUjc    
さむい時  あつい時は確かに違和感有るw 
   だったら   
 スイッチ切る時 付ける時 
 消す時タイマー 付ける時タイマー 
 運転切換する時  風量調節する時 
 スイングする時   
 にしなければ整合性が取れない
 返信する
 
 
021   2011/07/13(水) 13:19:03 ID:VQzVd7HRrE    
老人とかの苦情処理から考えられたんだろうね。 
   普通にできる人が全員ダメな奴に合わせなきゃいけない形にするとは 
 愚劣なアイディアだと思うわ。
 返信する
 
 
022   2011/07/13(水) 14:27:11 ID:30pVU66rm.    
調理器具全般。 
 食材のカスが入り込む隙間があったり、 
 食材のカスがこびりつきやすい形状してたり、 
 そのくせ分解洗浄不可とか、そんなんばっかり。 
 電子機器じゃなく構造はシンプルそのものだけに、 
 もちっと清掃のことも考えてくれるといいのだが。   
 あと、服飾業界。変なサイズばっか作ってるイメージ。 
 服とか靴買いに行くと、いつもデブ専用かチビ専用しか残ってない。
 返信する
 
 
023   2011/07/13(水) 16:04:37 ID:LONbXDoFN6    
>>1  使用頻度を考慮したんじゃないかな。 
 エアコンのタイマーなんか使わないから知らんけど。
 返信する
 
 
024   2011/07/13(水) 18:24:59 ID:iVA/qyB.us    
実家のマッサージチェアのリモコン。できれば写真で見せたかったんだけど 
 ちょうど気持ちいいところに来たら押すための「そこもっと」というアホな名前のボタンがある。
 返信する
 
 
025   2011/07/13(水) 18:26:16 ID:iVA/qyB.us    
 
026   2011/07/13(水) 19:20:46 ID:c8es9EqLO6    
>>25  しゃきっとw   
 もっといいかんじに 
 もっとはげしく ・・ありそうw
 返信する
 
 
027   2011/07/13(水) 20:17:48 ID:ORka5xAizY    
>>1  ちょw 
 家のと全く一緒だわww   
 スイングイラねーよなww 
 下向きで固定の方が効率いいし。   
 でも 
 いつの間にかスイングして腹立つんだよ。
 返信する
 
 
028   2011/07/14(木) 12:12:59 ID:Pp2hJ01Lns    
 
029   2011/07/14(木) 12:16:22 ID:Pp2hJ01Lns    
 
030   2011/07/14(木) 12:24:07 ID:/UT2BxpSVY    
 
031   2011/07/14(木) 20:05:52 ID:9SBsOSWbAM    
DVDとかのリモコンの取り出しボタン 
 どうせ本体のとこまで行くのに・・・
 返信する
 
 
032   2011/07/14(木) 23:17:09 ID:OOEeouROms    
 
033   2011/07/15(金) 00:43:24 ID:S7ljdsr5Hk    
>>29  あんまり自信が無いが、 
 右にもFnキーを入れたのでZ列が左に一文字ずれて使いにくい。 
 インジケータランプがタッチパッドの上にあって、 
 しかも自分側を向いてないので、見えにくい。
 返信する
 
 
034   2011/07/15(金) 00:57:11 ID:UbYPf6Njx.    
>31 
 ボタン押して本体の所に行ったら開いてるように、ってモノらしい。 
 出てくるまでに時間かかる機種だと結構使える。
 返信する
 
 
035   2011/07/15(金) 02:03:10 ID:wpMb8Ob6Ps    
 
036   2011/07/15(金) 10:05:10 ID:lTyWzbKy0w    

インテルもかなり馬鹿丸出しだな。 
 取引は企業間でも実際に消費者が目にするのにアホみたいに細分化。
 返信する
 
 
037   2011/07/15(金) 12:23:26 ID:A3y9m3UTTA    
スゲー。昔、家にあったリモコンと同じだ・・・
 返信する
 
 
038   2011/07/15(金) 13:37:54 ID:q6iQ20a.kU    
>>17  風呂は内開きじゃないと水滴が風呂の外に落ちちゃうじゃん。 
 トイレは右に開いたほうがいいとは思うけど。
 返信する
 
 
039   2011/07/15(金) 18:21:23 ID:igQafkUqEY    

信号機の下に矢印全表示(←↑→) 
 これを初めて見たとき、全部表示するなら「青」にすればいいのに 
 意味無いじゃんと思った。   
 よく考えれば、この表示が必要なんだってことがわかったけど。
 返信する
 
 
040   2011/07/15(金) 18:24:10 ID:77aUoKisWQ    
単身・二人暮しの住居などは、長期の契約を避けて回転率を上げるため 
 どこかわざと住みにくく設計する、と昔バイトしてた土建屋の社長が言ってた。
 返信する
 
 
041   2011/07/15(金) 19:21:51 ID:qlGL7MEZkU    
>>34     昔のビデオデッキならまだしも 
 出てくるまでに時間のかからない機種に 
 なぜ付いてる? 
 「取り出し」というより、本体近くにいる人に 
 「取り出せ」のボタンに思える
 返信する
 
 
042   2011/07/15(金) 22:59:00 ID:V5rSs0HuTI    
>>17です    
>>38  そっか、水滴は気づかんかった 
 でもねでもね、引き戸や中折れにすることもできるよね 
 ま、あの間取りだと昭和中後期だろうから 
 中折れという発想はないかもしれないけどね    
>>40  なるほど 
 そうやって礼金敷引で金を回すんですね
 返信する
 
 
043   2011/07/16(土) 01:50:33 ID:/UjuOJP1Xk    
 
044   2011/07/16(土) 08:48:03 ID:N5sb3/lwnc    
 
045   2011/07/16(土) 11:03:00 ID:9Htk9NH7Mw    
29設計したのはブラインドタッチしない人なんだろうな。
 返信する
 
 
046   2011/07/17(日) 00:01:31 ID:U1noxKzLQs    
 
047   2011/07/20(水) 04:07:11 ID:n6PzD8hqu2    

携帯使われるのを防ぐための番号設定しようとしたら出荷時に 
 既に番号が設定してあるという糞な設計のおかげで携帯使えんくなったw 
 ネットワークの初期パスワードでもあるまいし事務手数料稼ぐためかよ。 
 まじでauは糞だと痛感した。
 返信する
 
 
048   2011/07/20(水) 09:52:01 ID:CLM7CSIch.    
昔、パナソニックのビデオデッキ買ったら、リモコンは本みたいに開くタイプで 
 左利きの俺が使うにはストレス溜まりまくりのもれなく右手使用限定リモコンだった
 返信する
 
 
049   2011/07/20(水) 09:54:45 ID:CLM7CSIch.    
 
050   2011/07/20(水) 11:48:54 ID:qHjxFs6Fis    
右利きな俺は本の右開き左開きなんてどっちも普通に使えるけどね 
 単に自分の不器用さを利き手のせいにしてるに過ぎないとしか聞こえない。
 返信する
 
 
051   2011/07/20(水) 12:26:38 ID:eOH/A2YYVA    
>>50  それはちょっと違うと思う    
>>48だって右手有利な世の中を左利きで生きてるんだから 
 右利きが右手を封印されるよりは器用に扱えるだろう   
 普段無意識に取る行動で、 
 利き手による制限があることのストレスを言ってるんだと思う
 返信する
 
 
052   2011/07/20(水) 14:15:08 ID:llvlpiIdS2    
 
053   2011/07/20(水) 18:05:02 ID:NCLvFfl9Cg    
>>50  蓋が邪魔して左手で操作できないって話でしょ? 
 いくらあなたが器用だとしても、左手でこのリモコンのボタンは押せないと思うよ。
 返信する
 
 
054   2011/07/20(水) 19:05:19 ID:JNOlCwf4Bs    
日立の電子レンジで「オート」ボタンと隣に「手動」ボタンが付いてるのがあった 
 オートならマニュアル、手動なら自動にしろよ
 返信する
 
 
055   2011/07/20(水) 19:48:11 ID:kOJ0tGQgx.    
 
056   2011/07/20(水) 22:11:08 ID:a8lAsMcjvM    
>>1のエアコンのリモコンボタン配列だが、 
 温度調節の2つのボタンは縦に配列した方が 
 より直感的に操作出来るのでは?って事なんじゃない?    
>>1のリモコンだったら、 
 寒い時→右へ 暑い時→下へ 入タイマ→左へ 取消し→上へ 
 って移動させた方が良くない?
 返信する
 
 
057   2011/07/21(木) 01:36:03 ID:buig9DDDyg    
CDのジュエルケースはどうも開けにくくて、設計者はバカだろうと思っていたが、 
 設計者は左利きだとどこかで読んで納得したな。   
 似た話で、首都高を最初に設計した奴はバカだろうと思っていたが、 
 これもどこかで読んだら設計者は車の免許を持っていなかったらしいな。
 返信する
 
 
058   2011/07/21(木) 21:10:54 ID:EcIrQ8InGY    
>>1  ウチのエアコンもそんな感じだけど 
 「さむい時」、「あつい時」って括りがアホだと思う。     
 |   温度設定    | 
 |           | 
 | 上げる△ 下げる▽ | 
 |           | 
 |           |     
 これがいい。
 返信する
 
 
059   2011/07/21(木) 22:24:05 ID:x.0Fqv40DE    
洗面器で蛇口と器の間が近いのは馬鹿だと思う。
 返信する
 
 
060   2011/07/22(金) 04:53:52 ID:NyqT0SoHv.    
>>58  正解です。 
 「あつい時」だと「あつくする」のか混乱するし 
 そもそも暑い時は温度を下げるという暗黙の意思の制限が川原の2人組。 
 上げると下げるで十分直感的なのになぜわざわざややこしくするのかと。
 返信する
 
 
061   2011/07/22(金) 05:09:41 ID:nOfRncgsms    
ついでに言うと、 
 上げる下げるというならボタンは横じゃなく縦に並ぶべき 
 なぜなら俺たちは今まで温度はグラフでも温度計でも縦に見てきたから 
 子供の頃そういう形で教わってきたから!
 返信する
 
 
062   2011/07/23(土) 09:40:42 ID:WjDjwwG6wE    
 
063   2011/07/23(土) 14:59:32 ID:P9APnMs.92    
 
064   2011/07/23(土) 17:00:54 ID:4a5e3Mgo6E    
設定温度ボタンじゃなくて 
 あつい時が冷房ボタンで 
 さむい時が暖房ボタンならなんとなくOK?   
 信号も→の後は赤にそのまま移行した方が良いと思う 
 なんとなく黄色だと次→だと思ってしまう 
 あれ?→出る前って青からだっけ?黄色からだっけ?
 返信する
 
 
065   2011/07/24(日) 00:11:12 ID:rArtrzWgGc    
うちの洗濯機、終了時にピーピーッと音がする。 
 その音を消す機能は付いてないみたい。   
 音が静かだから夜に洗濯しても大丈夫とか書いてあった。 
 静かさを売りにするなら最後まで徹底してくれ
 返信する
 
 
066   2011/07/24(日) 23:39:22 ID:QbbytlBUtM    

食い物だけど 
 知らないで食べたらエライことに
 返信する
 
 
067   2011/07/25(月) 15:40:38 ID:ee2F82/qfM    
 
068   2011/07/25(月) 17:28:33 ID:XcgsET1UxY    
昔の二槽式で終了ブザーの音量がツマミで調節できるのがあったな
 返信する
 
 
069   2011/07/26(火) 17:27:57 ID:XBe8ftVjnU    
よく使うボタンをフタで覆ってるリモコン 
 うちのエアコンなんかだと風量ボタンがフタの中 
 カパってあけないとボタン押せないのがめんどくさいw
 返信する
 
 
070   2011/07/26(火) 19:21:51 ID:7YciPx/25U    
 
071   2011/07/27(水) 21:31:15 ID:Rw8jmwYjus    
 
072   2011/07/27(水) 21:51:49 ID:Rw8jmwYjus    
>>70  普通のマフィンかと思って頼んだから 
 パンがすごく甘かったのさ。
 返信する
 
 
073   2011/07/28(木) 00:41:41 ID:U29VjJ./3Y    
 
074   2011/07/28(木) 05:56:36 ID:PGCeOHw88Q    
 
075   2011/07/28(木) 22:33:24 ID:BKsoPNxsBw    
アドビの中でもイラレチームはおちこぼれっぽいな。 
 AEは毎回進化してるけどイラレは使えん3Dとか付けて糞重いままだし。 
 アクロバットは毎回勝手にデスクトップにショートカット置きやがるし再起動も要求するし。
 返信する
 
 
076   2011/07/29(金) 00:50:23 ID:VRxnXGTinI    
 
077   2011/07/29(金) 11:07:27 ID:N7lQBz5PQA    
CDケースを開ける向きは、欧米での本のページをめくる方向からきてるのか
 返信する
 
 
078   2011/07/29(金) 12:41:46 ID:ufdy.oqP.Q    
 
079   2011/07/31(日) 00:16:21 ID:aDnU9CfJ/6    
>>78  信号があってもこんな道を平然と運転できる人はスゴイ人だと思うよ
 返信する
 
 
080   2011/08/03(水) 06:31:09 ID:InUoe6vBV.    
とあるメーカーのタワー型扇風機 
 メカニカルな外観に惚れて買ったが 
 スイッチを表示するLEDランプが本でも読めってのかよってくらい眩しい 
 夜寝てて顔に直接風を当てて寝ようとするが目を閉じていても眩しい 
 部屋の明かりを消してたらなおさら 
 これ作った奴馬鹿じゃね?
 返信する
 
 
081   2011/08/06(土) 20:36:56 ID:QZVo/ActBc    
>>9  全部オススメされたら逆に信用なくない? 
 高い買い物ほど少し現実的なこと言われる事が多い、しかもそれユーザーバカですよね〜だから商品が悪いって暗に言ってない
 返信する
 
 
082   2011/08/06(土) 23:41:29 ID:8UfOA1seTA    
>>39 とは違うが、都内の溜池交差点の信号、右折しかできない車線なのに↑の信号もついてる所があって困惑した。
 返信する
 
 
083   2011/08/08(月) 11:42:09 ID:tUGWAFoHI.    
イラレって本当に糞だな。 
 アドビの中でも使い勝手の悪さが突出しとる。
 返信する
 
 
084   2011/08/08(月) 22:53:20 ID:.c3ZjVR91c    
>>68  そういう二層式は洗濯槽しかブザーならないんだよな 
 脱水槽にもブザー付けろと思ったな
 返信する
 
 
085   2011/08/09(火) 14:17:17 ID:cblC5u9rqo    
 
086   2011/08/09(火) 18:37:21 ID:ZLdlv2ym7I    
>>85    近鉄は特急は指定席で、特急に乗るには特急券を別に買う必要がある 
 阪急と京阪は乗車券以外要らないが、特急は急行より停車する駅が少ない 
 まぁ、電鉄会社によっていろいろあるということだわな
 返信する
 
 
087   2011/08/12(金) 12:59:57 ID:mHf5ya/yQo    
 
088   2011/08/13(土) 23:15:38 ID:3BUD3VFdEE    
関西の私鉄(特急)は、特急料金など要らない。(要る所もあるかな?) 
 関東に行ってビツクリしたよ・・・   
 特急・急行・準急・S特急などもあるかな。
 返信する
 
 
089   2011/08/15(月) 03:14:46 ID:7Bux2HRG8E    

近鉄と南海はいるね   
 神戸電鉄なんか一部単線で追い越しがないから 
 停車駅が少なくても結局先発の普通のほうが早く着く
 返信する
 
 
090   2011/08/15(月) 15:49:39 ID:NgpWz/z3mk    
営団地下鉄千代田線のドア窓が 
 高い位置にあるやつ 
 なんか意味あんのかな? 
 子供のとき外が見れなくて 
 「バカじゃね?」って思った。
 返信する
 
 
091   2011/08/16(火) 12:46:51 ID:gf0gQQs1zQ    

ファイル名変更しようとして削除をクリックしてしまう   
 ウゼー   
 「ゴミ箱を空にする」にしてもそうだが、 
 削除動作はもっと離した場所に単独であるべき。
 返信する
 
 
092   2011/08/17(水) 02:16:40 ID:NDv6yPs4QE    
 
093   2011/08/18(木) 05:15:12 ID:CnDFiQzCKM    
10年以上前の記憶なんでどこだったか定かじゃないが、 
 南東北か北関東あたりの鉄道で、急行とか快速とかいろいろある中で 
 普通列車が止まらない駅があった。 
 次の駅で「なんで普通列車なのに前の駅飛ばしたんだよ?」って聞いたら、 
 「そこは『各駅停車』しか止まりません」って言いやがった。
 返信する
 
 
094   2011/08/18(木) 11:01:50 ID:mPh6c8BuAU    

これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物・・・食器洗剤「ジョイ」のボトル。   
 画像でわかる通り、 
 詰め替え用ボトルにもキャップを付けるだけで普通に不便なく使える。 
 しかも右のノーマルボトルは価格的に割高、 
 つまり製造し続ける限り無駄なゴミの元となるだけ。
 返信する
 
 
095   2011/08/18(木) 18:45:44 ID:YhluBFLxNg    
入タイマー無いエアコンあるよねアレなんなんだよ
 返信する
 
 
096   2011/08/19(金) 16:40:47 ID:eyt0vMLyhw    
 
097   2011/08/19(金) 17:11:05 ID:/i77JM8406    
>>91と同じだが 
 最大化ボタンと閉じるボタンが隣同士ってのもバカだと思う 
 ちょっとずれただけで相反する行動になってしまう
 返信する
 
 
098   2011/08/20(土) 08:59:19 ID:1lTBifKtV.    

俺は、カーソルを移動させるのが面倒なんで、 
 最大化→F11、閉じる→Alt+F4。異論は認める。
 返信する
 
 
099   2011/08/20(土) 09:03:43 ID:1lTBifKtV.    
 
100   2011/08/20(土) 16:25:29 ID:AKW2lnyPRc    
マウスよりキーボード使った方が楽で早い事は結構あるね、 
 使わない(知らない)のはもったいない。
 返信する
 
 
101   2011/08/22(月) 20:25:12 ID:YslW701dv2    
俺は大量にファイルを削除しようとして 
 大量にショートカットを作ってしまうことがたまにある。 
 絶対罠だと思っている。
 返信する
 
 
102   2011/08/23(火) 07:30:23 ID:xVtSOq4e1A    
>>たまにある。 
   オマエ、それ絶対にネタやろwww
 返信する
 
 
103   2011/08/26(金) 12:40:28 ID:76b9jkNy9A    
>>101  大量ファイルをShift+十字キーで選択してDeleteキーで削除と言う選択は無いのかwww
 返信する
 
 
104   2011/08/26(金) 16:46:08 ID:Y1RIx5S4PA    
>>103  関係ないけど、 
 ブラウザによって使えないこともあるみたいだけど 
 俺は、「Ctrl+Shift+T」で感動したわ 
 これは消してしまったタブを復活させる操作ね
 返信する
 
 
105   2011/08/26(金) 18:57:40 ID:76b9jkNy9A    
 
106   2011/08/27(土) 17:35:51 ID:SkNxsF2TGg    
>>90  子供がドアに近づかないよう小さい窓にしたんだよ   
 当時、子供の手がドアの戸袋に引き込まれる事故が多発したため。 
 東急電鉄はドアの窓そのものは小さくしなかったけど、 
 ドア下半分にでかでかとステッカー貼り付けて、 
 実質千代田線のドア窓と同じようにしてたね。
 返信する
 
 
107   2011/08/28(日) 23:34:45 ID:JflivS.fTk    
最近のofficeのリボンとかいう機能は不要だな 
 今のところ職場ではリボン搭載前の使ってるので、自分で使いたいものだけ個人設定でツールバーに表示させてる 
 あれが出来なくなるとか考えるだけで嫌になるわ 
 なんであんな要らない機能付けたんだろね
 返信する
 
 
108   2011/08/29(月) 00:39:56 ID:wpjuczbaWo    

前に進むD、後退するR 
 どっちが前にあってどっちが後ろにあるべきか
 返信する
 
 
109   2011/08/30(火) 00:55:51 ID:dZbxich8Qo    
 
110   2011/09/05(月) 21:24:07 ID:XNvB3OMYWo    

感覚としてDが前、真ん中にN、後ろにRにしたいじゃん。 
 Pはどこでもいいけど。
 返信する
 
 
111   2011/09/07(水) 07:26:53 ID:fvhtC9e3/2    
使ってる扇風機がわらかす機能つき 
 6時間でオートストップ働いて電源が切れる、けどタイマーが1時間・2時間・4時間・6時間とある 
 スイッチ入れて1時間後に6時間タイマーにしてもオートストップが動いて5時間後に切れる
 返信する
 
 
112   2011/09/07(水) 20:09:06 ID:GyD1enRtJQ    
すぐに仰向けに倒れフローリングに傷付けてる掃除機
 返信する
 
 
113   2011/09/07(水) 20:13:36 ID:krsL.6x/dU    
 
114   2011/09/09(金) 03:06:28 ID:kLV3GPcdac    
風呂トイレ「別」のユニット式の風呂の中にある洗面台が意味不明 
   恐らく朝の歯磨きとかをそこでしろと言ってるんだろうが 
 そんな省スペースを考えてるんだったら台所の流しでいいじゃん 
 ってかそのへんのターゲットの住人ならそうしてるでしょう   
 純粋に風呂入るときに邪魔なだけだと思う
 返信する
 
 
115   2011/10/01(土) 18:50:17 ID:Nn9hOlPAK6    
PS3のBDリモコン 
 再生ボタンの下に停止ボタン、その下に一時停止ボタンという配置になってるせいで 
 うっかり停止ボタンを押しやすい 
 再生中に使用しないボタンはうっかり押さないところに配置して欲しい 
 異論がありそうではあるが、TOP/MENUボタンかEJECTボタンの並びが相応しいと思う 
 鑑賞終了時にのみ使用するボタンなのだから、そのあたりでしかるべきかと   
 あるいは、再生を終了しますか?YES/NOっていう確認をしてほしい
 返信する
 
 
116   2011/10/09(日) 10:37:10 ID:7S57o5vy8M    
 
117   2011/10/09(日) 11:32:44 ID:jATfifLTBg    
>>115  新型では改良されてるようだけど俺からすればまだまだだね   
 まず一時停止は再生中にしか必要ないから再生ボタンと共有でいい 
 新型のVOLとCHのところも十字のほうが直感的だと思う 
 音量は上下でいいが、チャンネルは左右がいい 
 なぜなら新聞などの番組表はもれなくチャンネルが横並びだから
 返信する
 
 
118   2011/10/12(水) 02:42:06 ID:B.3gw/5jE.    
全く同意 
 再生と一時停止を共用するリモコンはビデオテープの時代からあるのにねえ   
 PS3BDリモコンで最大の不満を書き忘れてた 
 どのボタンを押しても電源が入るのは便利じゃないどころか鬱陶しい 
 赤外線じゃなく電波なせいで、うっかり触っただけで電源が入っちゃうから 
 PSボタンを押したときのみ電源が入るようにするとかしてほしい
 返信する
 
 
119   2011/10/16(日) 05:49:31 ID:2OITC7JH1E    
知り合いのちゃんとした年配の人が 
 リモコンの強/弱をマジメに 
 「つよ」と「よわ」って言っててビックリしてワロタw
 返信する
 
 
120   2011/10/18(火) 02:39:02 ID:PsVwuHrIi2    
東芝のブルーレイレコーダーは3日で捨て値で売り飛ばした。 
   苦行マシンかよ。
 返信する
 
 
121   2011/10/18(火) 02:48:06 ID:Ju7Wq8mXdA    
>>118  リモコンのどのボタンを押しても電源入るってのはソニーの特許なのかな? 
 前のTVがソニーだったが、TVのリモコンとしては非常に便利な機能だった。
 返信する
 
 
122   2011/10/18(火) 03:37:25 ID:EIlE9G6Abk    
ミュートボタンって結構ないがしろにされがちだけど 
 ミュートしたい時って電話が鳴ったり人が来たりそれなりに急ぐ動作だと思うんだが 
 そういうものは他より大きめにすればいいと思う 
 これエレベータの開くボタンにも言えることね   
 人間工学に基づいてとか言う前に人間心理を考えてくれ
 返信する
 
 
123   2011/10/18(火) 10:32:28 ID:bWXBYZgwgA    
イラレまじで糞すぎる。 
 カラーピッカーからスポイトツールくらい使えるようにしておけよってのは 
 どうせ凄い量のリクエストが来てるんだろうけどずーっと無視なんだろな。 
 グラデも最初は白黒だし。 
 アドビの中でイラレだけは基礎的な使い勝手が一向に進歩しない。中の人変えてほしい。
 返信する
 
 
124   2011/10/18(火) 11:36:21 ID:9eJNFt99/g:au    
>>110を見て思い出したけど、プリウスがH型シフトを変則させたような並びで右上がR、右下がD。 
 でも大多数のMT車って右下がRなんだよね。 
 会社のプリウスに何度目か乗った時に超狭小の駐車場で高速切り返しをしてた時に、 
 壁際30センチ以内からRのつもりで右下に入れて動かしたらかなりびっくりした事がある。 
 基本的に従来に近い動作から別の結果が出る操作方針は危険。飛行機なら改修されて当然なレベル。   
 ちなみにシーケンシャルは引きでup、押してdown賛成派。 
 操作時に想定されるGの方向と一緒な方が理にかなってると思うから全メーカー統一して欲しい。
 返信する
 
 
125   2011/10/22(土) 15:02:17 ID:XEEkLX34aM    
タスクバーの下配置をデフォルトにし続けるマイクロソフト社かな。 
   マウスポインターって、多くのソフトではふつう画面上部ばかりを移動しないか? 
 メニュー操作するときも、ボタン押すときも、入力するときも……。   
 タスクバーが下にあると、画面の上をクリックしたり下をクリックしたりと 
 非効率きわまりないってのに、なぜ上配置をデフォルトにしないかねぇ……。 
 これ、ほんと真剣に馬鹿だと思う。   
 もちろん「位置は変更できる」ってのがMSの言い分だろうが 
 それすら知らない、じさま、ばさまとかいるからね。 
 ポインタを必死で上や下へ移動させているじさま、ばさまを見ると 
 かわいそうになってくる。
 返信する
 
 
126   2011/12/01(木) 00:59:59 ID:B4DtfTn2bU    
>>112  うちもそれが原因で買い換えた。 
 今は三菱製のコンパクトで軽量なやつで 
 いつも片手で本体を抱えながら掃除してるな。
 返信する
 
 
127   2011/12/01(木) 01:06:40 ID:B4DtfTn2bU    
>>122  とっさのときはボリュームを下げるボタンに指が行くな。 
 俺の場合ボリュームボタンの位置を指が覚えているのでミュートを探して押すよりも早く済む。
 返信する
 
 
128   2011/12/02(金) 15:24:11 ID:8CxzlKkNgo    
バイクの左ハンドルスイッチボックス。 
 ウインカーボタンとホーンボタンの位置関係は、 
 いつまであのプピ芋誘発レイアウトをとり続けるんだろうか。
 返信する
 
 
129   2011/12/03(土) 03:37:42 ID:vFOq2WWQvU    
>>128  俺はホーンを滅多に使わないからあまり気にならんが 
 それでもバイクのスイッチはプッシュキャンセル以降目立って進化がないな   
 バイク絡みであるとすれば 
 ビュエルのサイドスタンドの位置かな?あれはアホすぎる   
 あとク リ ア テ ー ル レ ン ズ やめろ!!!
 返信する
 
 
130   2011/12/04(日) 11:09:31 ID:DLiK47oL66    
この時期になると思い出すのが 
 昨年話題になったグルーポンおせち
 返信する
 
 
131   2011/12/04(日) 12:02:13 ID:gFzrNfoVk2    
このスレの結論は 
 「安易に他人の製造物を馬鹿というやつが馬鹿」 
 って事になりそうだな。 
 なんでもそれなりに事情があって作られてるってことのようだ。        
>>124  それはマニュアル車じゃなくてAT車をベースにしてるからだよ。 
 ゲート式のATは10年近くずっとそうだぞ。 
 気持ちはわかるがMTベースで考える
>>124がもはやマイナー層なだけ。
 返信する
 
 
132   2011/12/13(火) 18:42:24 ID:/s9esi21lE    
 
133   2011/12/13(火) 23:26:29 ID:kFmwdUt4MA    
>>132    オシャレをするのに暑いとか寒いって言ったらダメだっておすぎさんが言ってた
 返信する
 
 
134   2011/12/15(木) 16:01:54 ID:uvsqNdN4DY    
 
135   2011/12/16(金) 16:53:22 ID:hDeXP.eiNk    
>>125  多くの人がマウス操作がメインだと思うけど 
 OSのメニューとアプリケーションのメニューの誤操作を避けるには 
 離したほうがいいと思う   
 人命に関わる緊急停止ボタンが作動ボタンと同じ大きさ同じ色で隣同士に並んだ場合 
 とっさの時に正しく停止ボタンを押せるか?   
 上記は究極の仮定だが大なり小なりそういったことは含んでると思う 
 生産と廃棄、作動と停止など相反する行動を 
 繰り返し失敗するならば改善する余地もあるということ   
 そういう意味じゃ踏み間違えが多発するアクセルとブレーキが今の位置なのは 
 長年の慣例を取り除けば改善の余地があるとも言える
 返信する
 
 
136   2011/12/17(土) 05:35:56 ID:NgomWyimfc    
 
137   2011/12/17(土) 19:17:57 ID:siqiK5M0rg    
>>132  むしろ家電に見もしない張り紙をして 
 わざわざ見苦しい室内を演出するヤツの気が知れん。 
 むしろその冷蔵庫があんまりかっこ良くない方が問題    
>>135  同意
 返信する
 
 
138   2011/12/29(木) 11:22:47 ID:qV/7i4nel2    
>>125 ま、色々と絡む事情があってだね、他社特許とかね。そういうことだよ。    
>>135 ブレーキ操作に操作力とG方向で合致する意味で足を使うのは仕方ないとして、 
 踏み間違えを前提にアクセルペダルを10kg以上の力で踏んだ時は 
 明らかに踏み間違いと判定する機能が特許取得済みのはず。 
 しかし、メーカーはその構造は採用せずいまだに独自路線を模索してる。   
 結局特許権との兼ね合いで決まる。
 返信する
 
 
139   2011/12/29(木) 18:06:36 ID:MhfizbpgB.    
>>138  アクセルべた踏みは滅多にやらないが絶対にやらないとは言い切れないからな。 
 高速の合流とかでその判定が発動したら駐車場の比じゃない被害になるのが目に見えてる。
 返信する
 
 
140   2012/02/03(金) 15:16:58 ID:0pvrwbX7YA    
テレビのリモコンはとにかくいろんなボタンがついてて 
 ややこしくてウチのばあちゃんには難しすぎる。 
 テレビでも携帯電話でもなんでも、ほんとに基本機能だけの 
 シンプルですごくわかりやすい操作スイッチをつくってほしい。
 返信する
 
 
141   2012/02/04(土) 11:19:45 ID:P9zdKWbJmM    
 
142   2012/02/04(土) 12:55:27 ID:o5jkLSIHw6    
>>139  そんなのは現在時速○km以上と組み合わせて 
 除外判定すればいいだけなのは目に見えてる。
 返信する
 
 
143   2012/02/05(日) 22:57:28 ID:pDB0lOf/WU    
 
144   2012/02/05(日) 23:03:26 ID:pDB0lOf/WU    
 
145   2012/02/13(月) 12:47:22 ID:8yPh9a.Cus    
パナの少し前のDVD入りコンポは 
 一定時間経過で正面のディスプレイが暗くなり、 
 その状態ではリモコン操作の初回は電源ボタン以外は 
 押してもディスプレイを明るくするだけ。 
 Voを上げたいだけなのにいちいち2回押す操作要。 
 こういうUI設計は本質を忘れて演出に走った典型例。 
 こんなことやってるから5年後10年後には機能は多彩で 
 使いずらいシロモノばかりになる。
 返信する
 
 
146   2012/02/13(月) 13:13:09 ID:KoxPYFu.bc    

SDカードのロック機構 
 スロットに挿すときに引っかかってロックされちゃうこと度々
 返信する
 
 
147   2012/02/13(月) 17:16:28 ID:aBGVfrV6cM    
>>146  俺、一度も無いけど 
 使用機器にもよるのかな、あるいはカード本体のロック機構スライドバーが甘くなってるのかも
 返信する
 
 
148   2012/02/13(月) 19:48:20 ID:tY3zDq5TfY    
 
149   2012/02/14(火) 04:58:52 ID:KzSBVQfMDg    
東芝のHDDレコーダーは上ボタンを押すとCHが-されていく 
 >141 みたく上ボタンはCHが+されてくのが自然だと思うんだが
 返信する
 
 
150   2012/02/14(火) 09:49:48 ID:wtXIb2XwEY    
 
151   2012/02/23(木) 23:26:11 ID:25WOy0qXa.    
 
152   2012/02/24(金) 01:48:05 ID:3okhZH6EcM:au    
>>149  同じ東芝でも液晶TVのリモコンは↑で1・2・3…となる 
 レコも東芝でリンクさせてるが、レコ側は録画メインでTV視聴は液晶TV側だから迷わないな
 返信する
 
 
153   2012/02/24(金) 19:24:49 ID:gfyN4uY60g    

昔あったテレビでガチャガチャ回すやつじゃなく 
 パチパチって押すタイプのがあったと思うんだが(左図参照) 
 あれだと上から1,2,3・・・なんだよね   
 だから俺は口が酸っぱくなるほど言っているが 
 チャンネルは左右!左が1、右に12!! 
 テレビ欄の並びに合わせれは一番直感的だろ!
 返信する
 
 
154   2012/02/25(土) 00:30:06 ID:r/oiiOIhZM    
 
155   2012/05/06(日) 19:39:28 ID:bCuPs6gM4o    

やっぱUIが気になる   
 速度設定って数字が大きい方と小さい方どっちが速いねん!   
 最近のはサンプル表示されるのがあってよろしい
 返信する
 
 
156   2012/05/07(月) 01:02:37 ID:wF4VmLJ7jg    
>>155  そういう場合、数字の大小より「左側が弱、小、遅で、右側が強、大、早」 
 って考える。
 返信する
 
 
157   2012/05/07(月) 22:29:30 ID:skAn2wl/NQ    
 
158   2012/05/10(木) 03:36:58 ID:YevPDrN55w    
リモコンのBS,CATV,VOD,NETのボタンは必要なし
 返信する
 
 
159   2012/05/20(日) 19:50:06 ID:gbYpccDO4w    
 
160   2012/06/09(土) 10:48:40 ID:4zEV/e3KJE    
 
161   2012/06/30(土) 18:07:25 ID:6CTIA18GjE    
>>157  無洗米が普通米より水が多くいるのはわかる 
 だからって水の量固定でコメの量減らすのがわからん 
 米を今までのカップで計って足りないと思われる分水を足せばいいだけじゃない 
 その加減は二三度試せばいいだけ   
 もしかしてみんな炊飯器の釜の目盛りに合わせてるのか!?
 返信する
 
 
162   2012/07/18(水) 09:56:17 ID:X/BkDDUhuM    

タカギの浄水器。 
 浄水切り替えレバーが、左がシャワーモード、右がストレートモードという設計。   
 ストレートに水が流れる=デフォルト設定=OFF、 
 シャワーモード=ONという感覚からすると、 
 横書きの左から右へのルールからすれば、 
 右側がシャワーモードになるのが普通の感覚だと思う。 
 照明のスイッチだって右側がONでしょうに。   
 あと、浄水・原水の表示も小窓が小さく、フォントも細くて見づらい。
 返信する
 
 
163   2012/07/18(水) 14:31:36 ID:PvnFAwBIQw    
>>161  水加減しようが米加減しようがどっちでもいいじゃないか。 
 少なくとも意味わからん程ではない。   
 それに目盛りに合わせるのが正しいとは言わんが「普通」だとは思うぞ。 
 そこから水加減調整するのも「普通」だ。
 返信する
 
 
164   2012/09/01(土) 06:03:36 ID:7HxQ8hdv2U    
>>161って一方的にしか物事を見れないのかな? 
 もう普通米とおかゆの目盛りがあるから更に足しても複雑になるだけっしょ。 
 釜の中だと色が落ちやすいだろうし。
 返信する
 
 
165   2012/09/01(土) 22:07:24 ID:/4sMXm44Dk    
おととい泊まった安ホテルに、スレ画のリモコンあったー! 
 ちょっぴり有名人に会えた気がしてうれしかった。   
 確かに使いズレー
 返信する
 
 
166   2012/09/02(日) 12:38:04 ID:3c7G/BShjA    
でもわかりやすくてよくね? 
 今はそういうのが逆にいいんだって
 返信する
 
 
167   2012/09/12(水) 22:33:20 ID:K0o0Voz5hk    

これって普通? 
 買って使ってみたら変だと気がついた。
 返信する
 
 
168   2012/09/20(木) 09:42:02 ID:RAZVmU/q/E    
 
169   2012/09/25(火) 21:34:03 ID:mol5moDaBY    
ファンクションが、少しずつづれている所? 
 普通1234567890の上に並んでFキーが有るよな。
 返信する
 
 
170   2012/09/25(火) 22:42:06 ID:hGfkd89Uqo    
右側のキー配列が特殊だね。 
 Enterちっちゃ。 
 そんなとこに「¥」が?
 返信する
 
 
171   2012/10/26(金) 01:31:15 ID:e6074DA4/o    

うちの洗面台は馬鹿設計です。 
 多分昭和40年代後半から50年代にかけての製品(東芝製)だと思うのですが、蛇口が極端に短く、コップに水は半分もはいらないし、手も満足に洗えません。   
 まあ蛇口取り替えろと言われればそれまでですが、特に不具合もないからそのまま使ってます。   
 何で昔の製品は実用的じゃないんでしょうかね‥
 返信する
 
 
172   2012/10/27(土) 18:59:25 ID:VCPqZk893o    
 
173   2012/12/18(火) 23:59:04 ID:YWMtUynQJs    
左開きの冷蔵庫が圧倒的に少ないのはおかしい 
 一説によると右利きには右開きのほうがいいらしいのだが 
 右利きなら左手で開けて右てで物を取るほうがいいのではないか
 返信する
 
 
174   2012/12/19(水) 00:15:57 ID:MgOtSLoOHc    
え? 
 普通買うとき聞かれるんじゃないの?感覚的に右開きを選択する人が多いけど 
 型番も末尾LとRのモデルがあって、基本どっちも生産してるよ
 返信する
 
 
175   2012/12/19(水) 01:09:21 ID:3qkC/dIkUQ    
>>174  一人暮らし向きの小型のにはまず左開きがない 
 観音開きも右側扉を大きく作ってるものが多い   
 中身の出し入れの動作よりも扉の開け閉めのほうが重要なんだろうか?
 返信する
 
 
176   2012/12/22(土) 11:50:37 ID:Z1hNjLcV/w    
壁が右側にあるか左側にあるかによっても違うやんけ
 返信する
 
 
177   2012/12/22(土) 12:45:49 ID:gskw5GZ7uQ    
後調理場が冷蔵庫の左側にあるか右側にあるか、でもな。 
 でも鍋やフライパンを右で持つやつはいない
 返信する
 
 
178   2012/12/22(土) 21:01:20 ID:XaMRxq1X3Y    
 
179   2012/12/23(日) 03:31:45 ID:vIxFYvmHtY    
>>173  ドアポケットに入れてある物を取る場合、扉を開けたのと逆の手だと取りにくいでしょ。 
 利き手で開けて利き手で取る、これが基本的な考え方なんじゃないかな? 
 右開きしかないモデルはあっても、左開きしかないモデルは無いしね。
 返信する
 
 
180   2012/12/23(日) 23:05:51 ID:NpSmBWokRA    
>>179  開けたのと同じ手の方が取りにくいでしょう   
 ちなみに設置場所による条件は考慮しない場合です
画像削除(by投稿者)
 返信する
 
 
181   2012/12/23(日) 23:09:56 ID:NpSmBWokRA    

ごめんなさい 画像間違えました 
 こちらが正しい画像です
 返信する
 
 
182   2012/12/23(日) 23:11:49 ID:EXcr5znIVY    
 
183   2012/12/27(木) 01:10:58 ID:8Qztk7ljSs    
逆に電子レンジは圧倒的に左開きが多いんだよね 
 用は理由なんてない、ただの惰性に過ぎないんじゃないか
 返信する
 
 
184   2012/12/27(木) 18:42:16 ID:acHi2utGRQ    
部屋の照明って、入り口に付いてる「主電源」と、その主電源がオンの状態で使える「ひもorリモコン」があるじゃん。 
   「主電源」と「ひもorリモコン」の両方をオフにするじゃん。その後、「主電源」をオンにしただけじゃ照明がつかないのが激しく不便。   
 アリファイトの今の部屋は「主電源」をオンにすれば絶対に照明がつくから、こういう風にしてほしいよね。
 返信する
 
 
185   2012/12/29(土) 04:07:43 ID:Vwor9y7XzY    

ゲームの選択肢などで 
 例えば←画像みたいな感じでEXITを選択してる状態で左を押してCONTINUEにターゲット移動がループするやつ   
 一見便利でいいと思うかもしれないが 
 画像のような選択肢だと現在EXITとCONTINUEどっちにターゲットがあるかわからない 
 有効なターゲットが明確じゃないやつでこれをされるとちと辛い 
 こういう場合は左端右端で行き止まりにするか 
 有効ターゲットがクズ人間でもわかるようにしないといけない   
 逆に、最終確認で「ここ確定するともう戻れませんよ」という選択肢で 
 最初は何も選択されてなく、カーソルを移動して初めて何かにターゲットするタイプ 
 これはボタン連打で無意識に確定してしまうのを防ぐいい方法
 返信する
 
 
186   2012/12/29(土) 09:40:22 ID:e27q/Ww8wA    
キッチンとリビングが繋がってると、客が来たとき冷蔵庫の中が見えてしまう。 
 家の造りによって左開きか右開きか決まる。   
 左利き、右利きは関係ない。慣れればどっちでも良くなる。
 返信する
 
 
187   2013/03/14(木) 20:12:52 ID:T87Dvce8Ko    
>>171  あるある 
 駅のトイレとかそんなだよね 
 石鹸使って手首まで洗ったら流すのが大変 
 せっかく洗ったのに汚い縁に手が触れたりするし 
 水をためて顔を洗う時にぶつけにくくしてるのかな?
 返信する
 
 
188   2013/03/15(金) 05:48:21 ID:1uaffW29C2    
>>187  蛇口の形が普通でも、自動のタイプでセンサーが奥のほうで反応するタイプだと、肘までを洗おうとすると水が止まるって大変だよね。 
 掌で作動させてすばやく肘を持って行って水が出てる間に洗うんだけど、最近のはセンサーの反応がなくなると瞬間で止まる奴があって、あれには反対の手ですくって洗うしかどうにもならない。 
 そこまで節水しなくてもと思うが、業界内に「今までの蛇口より○%節水」みたいな実使用に伴わないスペック競争とかがあったりするのかなぁ?
 返信する
 
 
189   2013/03/15(金) 09:43:25 ID:m0HO1t3MGU    
 
190   2013/03/17(日) 15:09:58 ID:Ymmd2jsi4E    
肘まで洗うような状況って何? 
 なんか農作業でもしてるの
 返信する
 
 
191   2013/03/18(月) 15:15:20 ID:/22HmCOEgA    
チ●コだけを洗いたいとき、でっかい物持ってる俺でも洗い辛いことがあるんだよね 
 なんとかしてほしいわ
 返信する
 
 
192   2013/03/18(月) 20:29:01 ID:LPiKg3Ghw2    
 
193   2013/03/29(金) 00:46:09 ID:aMcz4ShplI    

たいしたネタじゃないけど 
 エクセルででソートをかけるとこうなる 
 ソートルールもソフトウェアによって違うから開発者のさじ加減ってところなんだろう 
 日本語のひらがな・カタカナやアルファベットの大文字小文字を区別したり様々なのはいいんだけど 
 それらをひっくるめてユーザーに選択肢を委ねてほしい
 返信する
 
 
194   2013/03/29(金) 01:49:39 ID:47ROovmrfk    
 
195   2013/03/29(金) 03:35:53 ID:aMcz4ShplI    
>>194  ごめんわかりづらかったね。 
 右端の行を昇順ソートした結果なんだけど、 
 期待すべき結果は「1,2,3,4,5,・・・」なんだが 
 現実は「1,10,11,12,13,・・・2,3,4,」なんだわ 
 単純に前方の文字を優先してるだけのアホ設定。 
 これがもう少しカシコになれば全文字数の多少や連続する文字、数値を読むんだけどね。 
 実際にそうしてるソフトウェアを見かけたことがあるだけにね。アホだ。     
 漢数字にしたってJISコードそのままだから「二」より「三」が先に来る 
 例外とか出来んものかね?
 返信する
 
 
196   2013/03/30(土) 02:12:37 ID:JqEOC6MmmQ    
>>195  >>194ので正解だぞ。 
 エクセルとかアクセスみたいな数値扱うソフトで文字列を数値としてソートしてたら逆に問題。 
 プログラムのintとかfloat型とかとStringの違い
 返信する
 
 
197   2013/03/30(土) 05:49:54 ID:zPJ7DOk65Q    
文字列とか数値とかってのはソフトウェアのルールじゃない? 
 それは大事なルールだから当然なんだけど、ソートの仕方を一種類しか搭載しないのかってことなんですよ。 
 ソフトウェアやデータを扱う人にはそれなりの理由があるのと同様に 
 言葉を扱う人にもそれなりの理由があると思うのです。 
 「1〜100までを順番に並べましょう」と言われて 
 1、10、11、・・・100、2、20、21、・・・としたらおかしい人思われますよ。 
 プログラム次第で如何様にもできるのがソフトウェアのいいところなのに 
 意固地になってなのかなぜ言葉より後から出来たルールのほうを押し付けるのか理解し難いです。
 返信する
 
 
198   2013/03/30(土) 18:50:13 ID:JqEOC6MmmQ    
>>197  なんかエクセルのこと誤解してるみたいだけどそういう風に思うなら 
 そういう風に利用者が作れるソフトだよ。しかもそれがくっそ簡単に出来るから使いやすい。 
 それを面倒だからやりたくないなら高い金出して発注すれば君だけにとってのいいソフトが出来ると思うよ。
 返信する
 
 
199   2013/04/18(木) 15:36:17 ID:exhv7thFTQ    
 
200   2013/05/29(水) 12:52:49 ID:opWH5phV1E    
EXCELの使い方を解っていない奴が偉そうに…
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:これ作った奴馬鹿じゃね?と思う物
 
レス投稿