ほぼ日手帳を使ってる人
▼ページ最下部
001   2010/09/14(火) 18:12:54 ID:vnOZlKevPU   
 
良さについて教えてください。 
   それにしても高すぎるな。
 返信する
 
 
002   2010/09/14(火) 20:27:31 ID:smEFZevQs6    
 
003   2010/09/14(火) 21:30:04 ID:8t4yqi9eRM    
おっとまさに本日LOFTで購入 
 茶皮のカバー買いました 
 まだ童貞です
 返信する
 
 
004   2010/09/15(水) 10:20:42 ID:fy5PdsVK3k    
手帳を使わない奴は社会人失格。 
           とこんなとこに書き込んでみる。
 返信する
 
 
005   2010/09/15(水) 16:32:57 ID:qsvhYKG6iY    
 
006   2010/09/15(水) 18:45:35 ID:X7gc4klRvo    
 
007   2010/09/17(金) 00:23:30 ID:BlrJnvzsPc    
>>手帳を使わない奴は社会人失格。  
 なぜ?理由を聞きたい。   
 俺は、使ってない。 
 理由は、書くことがないから。 
 手帳に何書くの?   
 営業とかなら商談とか出張とかありそうだけど、 
 俺みたいな、エンジニア職は書くことないよ。
 返信する
 
 
008   2010/09/20(月) 00:47:16 ID:M9ilXiZZ5M    
>>7は単なる作業員?会議すらないの?   
 エンジニアは商談とか出張とか普通にあるだろ     
 この手帳ってただの方眼紙なのかな
 返信する
 
 
009   2010/09/20(月) 02:35:10 ID:GJl3477uhY    
手帳なんて使ったことないなぁ 
 出張行っても営業に何でも任せっぱで作業に専念してたし 
 プライベートも連れに任せっぱで付いてくだけだし 
 仕事余裕出てきて人付き合い増え出しても 
 連絡はPC使ってたから予定はカレンダーに書き込んでた
 返信する
 
 
010   2010/09/20(月) 02:37:25 ID:zi2XFDolWM    
>>7  俺エンジニアだけど手帳ないと仕事にならんよ。   
 複数のプロジェクトやってるけど、それぞれPMとかエンジニアとかレイヤーが違って 
 ごちゃごちゃになるから整理が必要だよ。 
 MS-Projectでタスク管理はするけど 
 毎日タスクを手書きすることで頭ん中にやる事と期限が刻まれていいよ。   
 そんな俺はほぼ日じゃなくてMOLESKINEのデイリーダイアリーラージサイズハードカバー。 
 フランクリンはバインダーが邪魔だし一行が狭くてダメだ。   
 理想は方眼目がいいんだけどね。
 返信する
 
 
011   2010/09/20(月) 06:53:42 ID:0LlTWDdQu2    
まあ、エンジニアにもいろいろいるからな。 
 プリンタの機構設計と開発やってるが、商談なんてのは購買部がやるからおれは経験ないな。 
 でも手帳は絶対に必要。 
 まあ、手帳と呼ぶのかってくらいデカいノートみたいなやつだけど。   
 タスク管理は共有するのもあってPC使ってるが、 
 単純に急いでなにかを書き留めたいときとか、そんなの日常茶飯事なんだから 
 手帳がないと話にならない。   
 最近工場のライン製造の人が自らをエンジニアと呼ぶが、それでも彼らでさえ 
 手帳でいろいろ書き留めてるがな。 
 まあ、おれの知らないエンジニアも存在するんだろうきっと。
 返信する
 
 
012   2010/09/20(月) 07:54:19 ID:OVVJSb43Y2    
>>11  お前はオレか?笑 
 同意です。 
 ちょっと特殊な車の設計をやってますが 
 対象物が様々な立体なので 
 絵にかいた方が 話が早く間違いが無いというメリットもあります。 
 口頭だと お互いわかってるかどうか不安だし、 
 書き出すことで 証拠にも後でなり得るしね。   
 予定はメールで入ってくることが多いけど 
 出会いがしらに スケジュールの確保をしてくる人もいるので 
 やっぱりそれは 手帳に書き込みます。   
 要するに 自分は頭で記憶しきれないので 書くわけですよ。
 返信する
 
 
013   2010/09/21(火) 23:39:47 ID:yebZ/Tk5SM    
>>12  >要するに 自分は頭で記憶しきれないので 書くわけですよ。   
 いや普通はそうでしょう。 
 エンジニアだろうがなんだろうがどんな仕事でもそう。 
 人間国宝級の職人でさえ、毎日の気づきは何かに書き留めるものです。   
 で、仕事できないアホに限って書かなくても覚えてると思ってる。 
 結果そんなことはなくて、仕事穴だらけ。 
 そして実際にそういうポンコツは意外と多い。 
 そもそもそんだけの記憶を本当にできるならお前いまごろ仕事してる側じゃなくて 
 させてる側の人間になってるよと。
 返信する
 
 
014   2010/09/22(水) 15:35:11 ID:up3PaSVWM2    
>>13  オイラに書き止めること禁じていびってた先輩ボロボロだったな 
 書くな!覚えろ!さーあ俺がなんていった?復唱しろ! 
 出来ないのかどうしようもないな知恵おくれじゃないのかぁばぁーか   
 記憶の書き換えもひどかったし 
 ゴシップやくだらないことは良く覚えてるなと思ったが 
 当然正確ではなくて脚色思い違いで色付きまくってて 
 覚えているのではなくてしつこいだけだしな 
 恥かきまくって失敗も重ねてみじめに辞めてった   
 職場の改装に来てた目見当はほぼあってるんだぜ〜めけんめけん♪ 
 って言ってた工務店の人も仕事ぼーろぼろだったな
 返信する
 
 
015   2010/09/22(水) 17:54:02 ID:xStd.loVlc    
>>14  ごめん、あなたが何をおっしゃってるのか全然わかならない。。 
 メモる前に日本語ですね。
 返信する
 
 
016   2010/09/22(水) 18:00:15 ID:8IM41BnNew    
>>12ですが 
 みなさんは どの様な手帳をお使いですか?参考までに。   
 私は 能率ダイアリーB5版です。 
 B6は小さすぎた。。。。
 返信する
 
 
017   2010/09/22(水) 18:05:20 ID:up3PaSVWM2    
>>15  あんれま〜大人しくしてよっと 
 今は言葉ほとんど必要ないから日に日に退化してるんだよねぇ
 返信する
 
 
018   2010/09/22(水) 20:37:04 ID:sRiF7dnPTg    
手帳一般ではなくてほぼ日手帳のことを書いてくれ
 返信する
 
 
019   2010/09/24(金) 15:28:45 ID:O6UGYDyC8Q    
 
020   2010/09/24(金) 22:26:47 ID:HTA7BPVrqQ    
 
021   2010/10/04(月) 06:07:13 ID:iyw3QMLJoU    
 
022   2010/10/05(火) 15:09:35 ID:OP5P89NbSg    
手帳は電気が要らないってのが良い。 
 携帯やPCは万一の事があるし。壊れたり色々・・・
 返信する
 
 
023   2010/10/11(月) 16:39:26 ID:Bn2KGP5Y6k    

 ココ見てLOFTでアイビー・タータンを買ってきた。 
  ほぼ日ウェブサイト通販だとオマケが付いていますが、現物を見て買いたかったので「まあ、いいか」と。 
  ここ最近は画像の様なミスド手帳ばかり使っていて、久しぶりにお金を出して手帳を買いましたが、確かに便利そうですね。 
  個人的にはバタフライストッパーに合わせたボールペンが欲しいですね。 
  太いペン軸を利用するのがデフォみたいですが、胸クリップが普通より2センチ下に付いていて、 
 なおかつペン先がカバー下部より飛び出さない形状で、インクは消えるタイプの3色。 
  こういうのが欲しいですね。
 返信する
 
 
024   2010/10/18(月) 09:55:53 ID:9DE/XWZN6k    
もうちょっと紙質や綴じ方を工夫して 
 いまの三分の二くらいまで、厚さを 
 抑えれくれないかな〜って思います。   
 意外に重たいので、仕事用のカバンならまだしも 
 私用のカバンに入れて、持ち運ぶのに 
 ちょっと抵抗があります。
 返信する
 
 
025   2010/10/21(木) 23:17:43 ID:8Sswfk8t5Q    
一応機械設計してるけど、手帳なんて不要です。 
 会議もないし、出張もない。   
 設計の納期や打ち合わせなんて、カレンダーに記入で済む。 
 やらなくてはいけない仕事は、A4の紙に書いて終わったものから消していく。 
 書くことといったらこれくらい。 
 これで、手帳なんてどうして必要と言えるの? 
 俺には、不要です。 
 いい手帳の使い方があったら聞きたいものです
 返信する
 
 
026   2010/10/23(土) 09:55:31 ID:CCtW0Zvafk    
今年のネットで買った〜 
 温度計がちょっと楽しみ
 返信する
 
 
027   2010/10/24(日) 15:31:23 ID:AqlfQhFtqU    
 
028   2010/10/25(月) 20:12:29 ID:kVu/QPj7d2    
 
029   2010/11/01(月) 06:36:20 ID:hO4j2iAT9I    
>>25  だからお前はダメなんだよww 
 A4の紙に書くって時点でそれは手帳と同じ機能をほぼ満たしてる 
 で、手帳と紙の違いは後日全然関係ないときにも捨てずに残ってる 
 いままでやってきた仕事の記録がなんとなしげにも残ってる。 
 普通はこういうとこからいろんなヒントを掴むもの。 
 それが必要ないってことはただのルーティンワークなんだろお前の 
 やってる仕事って。 
 なに機械設計って、詳細いってみ? 
 俺も機械設計だから。 
 機械設計つってもいろいろあるからねぇ〜   
 自称機械設計屋さんのただの図面書きだろきっと。
 返信する
 
 
030   2010/11/01(月) 13:12:19 ID:BYnLcTVpyg    
>>29  まあ、そう熱くなるなよ。 
 >25のレベルが低い上に、やってることは手帳派と同じ、ってのは部外者の俺も気づくし。    
>>25  カレンダーに記入する代わりに、手帳に記入。 
 A4の紙に記入する代わりに、手帳に記入。 
 A4の紙に書いて終わったものから消していくかわりに、 
 一定期間を経て(重要)見直して、不要な物は破棄。いるものはとっとく。 
 出先でも見られるし、急に思いついたりメモの必要な時も、 
 システマチックに運用できるだろ。 
 そんだけ。   
 俺は設計より前段階のデザイナーだけど、手帳はよく使うよ。 
 こういう仕事って、過去の蓄積が物を言うんじゃないかな。 
 腹も立つだろうが、だまされたと思ってやってみ。 
 機能だけなら安く売ってるし、高い物は所有して楽しめるものだよ。
 返信する
 
 
031   2010/11/01(月) 23:16:43 ID:LV12O/5CJA    
ていうか
>>25は打ち合わせは行うけど会議は行わないと・・・・・   
 例えば英語で言うミーティングはどっちにあたるんだろう。   
 こんなバカレベルが設計なんてできるわけないwww
 返信する
 
 
032   2010/11/02(火) 02:34:04 ID:.sccdIbXck    
熊谷、フランクリンなどなど読んで試しましたが挫折しましたので、今は、 
   フリーメモ・10年計画表・Don'tForget他 
 スケジューラ(日曜始マンスリー・月曜始ウィークリー・多忙時用にフリーデイリー)   
 をシステム手帳に入れてます。   
 仕事は自営+非常勤で、全く使わない時も使わねばならない時も両方あります。 
 普段は接客ですが、知識を仕入れる事が仕事に直結するので、予定が重なり過ぎて、 
 勉強時間と事務仕事を両立せねばならない時に、よく使う事になります。 
 同業者でも「ほぼ日」愛用者がいます。   
 お聞きしたいのですが、方眼で見開き2ページに自由に書ける所がミソなのでしょうか?        
>>14  判りにくいように書いてるのだろうけど、その先輩に対する憎しみがありありとわかるよ。 
 次は、キミが後輩をいびらないように仕事する番だね。
 返信する
 
 
033   2010/11/02(火) 05:50:17 ID:OIbm5LT7Ss    
>>32  どもどもです。 
 あの職場は次期社長と一緒に頑張って体質改善&信用回復して 
 売り上げ含め全盛期以上の結果出した後 
 後輩育てて辞めて別の分野で一から一人で自営してます。 
 一応技術のトップで好き勝手出来る立場だったので 
 やれることはやりました。 
 前の人達が殿様商売で保守に凝り固まって何の努力もせず 
 顧客は減り売り上げも落ちる一方で新規なんて来ないって状況でした。   
 次期社長候補(社長の息子)も追い詰められた社長が逆ギレしてクビにし 
 今は別でお店やってます…    
>>28  実はほぼ日手帳ってなんだかさっぱし知らなかったんですが 
 見てみたらすごく使いやすそーですね♪
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:36 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ほぼ日手帳を使ってる人
 
レス投稿