天然石・鉱物
▼ページ最下部
001   2010/03/30(火) 05:17:34 ID:A3wcfq0aOY   
 
みんなの持っている天然石や鉱物を見せてくださいませ。 
 自分の持ち物じゃなくても「珍しい石の画像」でもOK。
 返信する
 
 
002   2010/03/30(火) 05:19:12 ID:A3wcfq0aOY    
1です。 
 >>1の画像の詳細書くの忘れてました。 
 チャロアイトのアートナイフです。
 返信する
 
 
003   2010/03/30(火) 22:55:18 ID:Lvzwn2HegY    
 
004   2010/03/30(火) 22:55:29 ID:afDZE/ehNo    

クリスタルオパール 
 1.8ct
 返信する
 
 
005   2010/03/30(火) 23:22:48 ID:P5ev6gVfms    
 
006   2010/03/31(水) 01:10:51 ID:Fa7chtGuEk    
 
007   2010/04/01(木) 01:03:18 ID:gPcVTVEibg    
 
008   2010/04/01(木) 13:12:39 ID:6nnoqbdyUY    
 
009   2010/04/01(木) 14:13:34 ID:R/cU8F0k0.    
 
010   2010/04/01(木) 20:37:56 ID:fXuULnugak    
 
011   2010/04/01(木) 21:44:47 ID:mihaKmJqOM    
ダマスカスナイフぐらいしか持ってないけど 
 あれ別に鉱物じゃないしな。
 返信する
 
 
012   2010/04/02(金) 00:12:22 ID:.Qn5rnBh.E    
 
013   2010/04/02(金) 09:36:13 ID:frxdzKKSJo    
 
014   2010/04/02(金) 16:11:28 ID:TjqvwYvXYg    
>>12  爺ちゃんがトルコとかあっちの方でずっと農業指導してた人で 
 爺ちゃんが帰国するときにどっかの村の村長からもらったもの。 
 きっと贋物なんだろうけどまあ別に誰かと戦うわけでもないので(笑)それはどうでもいい。 
 日曜大工で重宝してる。ほんとに硬いので便利便利。 
 それにきれいだしね。
 返信する
 
 
015   2010/04/02(金) 21:43:42 ID:.Qn5rnBh.E    
 
016   2010/04/03(土) 06:29:35 ID:FUE3U84DGo    
>>14   >きっと贋物なんだろうけど  
 そこから「騙すカス」という名前が生まれた  
 キミのオジイサンは歴史の作り手だ!!!!!!  
 ビバ国際交際!!!!
 返信する
 
 
017   2010/04/03(土) 19:56:51 ID:Bn.UZXDACs    
 
018   2010/04/03(土) 22:42:21 ID:iCoLd9ij1w    
 
019   2010/04/04(日) 11:52:57 ID:5l.PJz/U6I    
 
020   2010/04/04(日) 20:10:48 ID:2mFMsGSQmw    
>>19  ほうベリルにベッタベタに人工処理する方法 
 教えてもらおうかな素人君
 返信する
 
 
021   2010/04/04(日) 20:47:18 ID:yaaIJemSt6    
 
022   2010/04/04(日) 21:50:12 ID:mPQN0nPfn.    

あまり自慢できるものでもありませんが、 
 手前が水晶で、奥3つがトパズです。 
 川砂を掘って苦労してみつけました。 
 見つけたときは嬉しいんだよな〜。 
 ザルの中で キラリッ てね。
 返信する
 
 
023   2010/04/04(日) 22:36:47 ID:5l.PJz/U6I    
>>20のような物知らずに上から物言う傲慢ちゃんに対しても 
 ヒントを出してやる俺ってまだまだ甘いな。     
 ヒント:エンハンス(エンハンスド)     
 (アクアマリンは、それらの処理が当たり前の様に行われている石の一種)
 返信する
 
 
024   2010/04/04(日) 23:11:21 ID:6e7iZeQIHk    
ふつうに加熱だろ 
 シトリンとかもそうだし
 返信する
 
 
025   2010/04/04(日) 23:50:49 ID:2mFMsGSQmw    
そうそうヘリオドールとかを加熱処理するのがアクアマリンなの 
 ただ
>>19のいう「ベッタベタに人工処理」方法なんてあるのなら教えてほしいのよ
 返信する
 
 
026   2010/04/05(月) 01:51:57 ID:I3On1pZKk2    
 
027   2010/04/05(月) 05:49:14 ID:SCo/QAQZDE    
>>19のいう「ベッタベタに人工処理」方法 
 答え:ベッタベタにペンキを塗るw
 返信する
 
 
028   2010/04/07(水) 00:00:20 ID:PPwa9VPyPU    
 
029   2010/04/07(水) 10:34:49 ID:7jPcBZgHTc    
天然のシトリンだと黄色というより蜂蜜色にみえますね
 返信する
 
 
030   2010/04/07(水) 12:00:36 ID:lYE8thdjog    
>>29天然は透明度がありますよね 
 人造シトリンは透明度の無いような濃い黄色のが多いですね   
 好きですシトリン
 返信する
 
 
031   2010/04/07(水) 12:02:17 ID:7jPcBZgHTc    
 
032   2010/04/07(水) 14:04:39 ID:7jPcBZgHTc    

こっちはアメジスト熱処理シトリンです
 返信する
 
 
033   2010/06/20(日) 06:19:12 ID:gTn4z5vgTA    
 
034   2010/06/20(日) 08:31:46 ID:A25y90/3kM    
 
035   2010/06/20(日) 17:54:35 ID:95O7j6sXE.    
コレが出るのか・・・ 
   結構丸いもんだね もっとギザギザかと思ってた。
 返信する
 
 
036   2010/06/21(月) 16:35:42 ID:p3LOP.Kp5w    
 
037   2010/06/22(火) 05:06:56 ID:kbULwFqkqs    
 
038   2010/06/24(木) 04:32:35 ID:SUddNT7o2c    
 
039   2010/06/24(木) 19:45:38 ID:/.Wp4fAfSs    

アンモライト    
 質のいいやつは本当に美しい なんでアンモナイトが透明な宝石になるのか不思議
 返信する
 
 
040   2010/07/06(火) 21:46:50 ID:.b5S.2pwaU    
有機物の組織に鉱物が染み込んで化石化した鉱物がオパール 
 アンモナイトや貝だけでなく 
 オーストラリアには恐竜の骨がまるごと 
 オパールになったものがあるらしい
 返信する
 
 
041   2010/07/07(水) 14:09:53 ID:KqswOVjpNg    

オパールはたかいので安いカーネリアン 
 勇気をくれるそうです
 返信する
 
 
042   2010/07/07(水) 21:47:06 ID:O1iJ9gshL.    

ラブラドライト 
 モルフォ蝶の羽と同じ青の石
 返信する
 
 
043   2010/07/08(木) 17:24:50 ID:Bn.UZXDACs    

でかい すごい といおうとしたら商品画像だし   
 ペリドットは地球のマントルを構成しているとか
 返信する
 
 
044   2010/07/19(月) 16:59:04 ID:8OiBLmavXQ    
 
045   2012/03/28(水) 08:47:22 ID:sJVNIv/RQk    
        .∧ ∧  
         (´・ω・∩  ないし 
         o.   ,ノ      
         O_ .ノ        
           .(ノ          
          i||         
          ━━    
 返信する
 
 
046   2012/05/13(日) 17:35:11 ID:LLuIz60OgU    

スレ主です。 
 まだこのスレが残ってるとは思わなかった。 
 記念貼りコ。
 返信する
 
 
047   2012/05/13(日) 18:22:45 ID:G.RqigLPWE    
鉱石のコレクションケースでいいのないかなあ。
 返信する
 
 
048   2012/05/13(日) 18:30:31 ID:wWej8k8/cA    
 
049   2012/05/17(木) 01:03:30 ID:E59jrTcg7I    
尿路結石なら持ってた。探したけど今はみつからない。
 返信する
 
 
050   2012/05/24(木) 17:13:22 ID:XQ7lEENqR.    
野草とかキノコみたいに、山や川で見つけても身体に害だから手にしてはいけない 
 要注意鉱物とかあるのでしょうか?
 返信する
 
 
051   2012/05/25(金) 19:51:45 ID:9uKC9p5nI6    
>>50  鉱物には重金属(鉛、水銀、カドミウムなど)や緑青(酸化銅)のように有毒なものも含むもの 
 もあるので、拾うのはいいが食事前には良く手を洗うことだね。 それから黄鉄鉱の結晶は 
 きれいだが、これを座布団のような布の上に置いておくと生地がボロボロになる。 微量の硫化 
 ガスの影響だと思われるので展示方法には注意しよう。 あと古い精錬場の跡地などでは有毒な 
 廃棄物が鉱石のような状態で放置されていることもあるので、手を付けない方がいい。
 返信する
 
 
052   2012/05/25(金) 22:18:31 ID:A6x55thytY    
ありがとうございます。鉄鉱物系は注意したほうがよさそうですね。 
 海へ行ってメノウとかを拾ってくるのですが、お土産屋で売っているような 
 ツルツルピカピカな状態にするには何の道具を使っているんでしょうか。 
 業務用のゴツい研磨機とかですか?
 返信する
 
 
053   2012/05/26(土) 09:06:28 ID:8wS1FC.lLk    
 
054   2012/05/26(土) 22:15:20 ID:BWI9X/dPNI    
宝石研磨機なんてのがあるんですね。初めて知りました。 
 お土産屋とか雑貨屋に何の価値も無いんだろうけど綺麗に研磨した石が 
 えらい安く売ってますよね。おそらくほぼ無価値のただの石なんでしょうけど。 
 ああいうの自分で好きに作ったら楽しいかと思ったんです。   
 安くはないだろうとは思ってましたが、一般人が買える値段じゃないですねこれw
 返信する
 
 
055   2012/05/26(土) 23:02:40 ID:8wS1FC.lLk    
>>54  研磨された石を安く生産できるのはバレル研磨機という機械を使用するからです。 これは 
 セメントミキサーのような回転ドラムに研磨したい石と研磨材、研磨液を投入し、回転させた 
 状態で放置するだけで全部ピカピカにできます。 粉砕した石を放り込むだけでピカピカの 
 石を大量に生産できるので安く生産できるのです。 しかし個人が趣味で扱うにはやはり 
 大掛かりすぎますね。
 返信する
 
 
056   2012/07/04(水) 17:23:53 ID:Fz30UnJJmM    
 
057   2012/12/11(火) 11:15:35 ID:0idUlYiNQY    
 
058   2012/12/11(火) 19:55:03 ID:/XkEZ5BjzY    

 ■世界にも無い発想 
  ■世界にも無い技術 
  ■世界にも無い美しさ 
  ■世界にも無い独創性 
  ■世界に通用する発想 
  ■世界に通用する技術 
  ■世界に通用する美しさ 
  ■世界に通用する独創性
 返信する
 
 
059   2012/12/11(火) 21:30:47 ID:bcsvSrIzMQ    

←このキットを姪っ子達や、友人の子供達とやりました。 
 5個タイプはなかなかきれいな石が出てきました。 
 1個タイプはいまいち。 
 後で知ったのだけど、100円ショップでも売っているのね(^_^;
 返信する
 
 
060   2013/03/17(日) 14:47:51 ID:IPRs94NwNI    
>>59  こんなキットが売ってるんですね〜。 
 私が子供のころにこれで遊んでみたかった…
 返信する
 
 
061   2013/03/18(月) 06:48:43 ID:gxCR24WqwM    
 
062   2013/04/25(木) 14:52:26 ID:iokHd/86d6    

秋田大学付属鉱業博物館が売り出した「黒鉱文鎮」(ペーパーウェイト)。 
 とてもマニアックなアイテムだが意外に反響があり、第一ロット100個はすぐに完売。 
 これは第二ロットだが、予約して購入した。 価格は¥1,620-だがマニアにはたまらない。
 返信する
 
 
063   2014/10/04(土) 13:51:42 ID:FHc7musTUU    
 
064   2014/12/19(金) 08:23:31 ID:OsSYCRlgQ6    
前に靴底に付いていた石を 
 ダイヤの原石標本として後輩にあげた事がある。 
 彼は今も大事にしている。
 返信する
 
 
065   2015/06/27(土) 08:30:53 ID:hq6WAGL0ec    
 
066   2015/06/27(土) 13:56:04 ID:d5/kRFgkh.    

ターコイズのニューランダーとかもってるひといないの?
 返信する
 
 
067   2015/06/29(月) 08:41:47 ID:lO6GT8Sp9A    
ちょっとスレの内容とは違うんですけど、少し前、東京に墓参りにいったんです。 
 で、墓石の近くにやたらとツルツルピカピカした石があったもんで、 
 「罰当たりかもしれないけど、持って帰っちゃおうかな」なんて思い、手に取ったら驚くほど軽い。 
 プラスチック製でした…近くにあった新しい墓石の周囲にビッシリ敷き詰められていたそのプラ石が 
 自分の足元にも転がっていたみたいです。   
 お墓の周りに敷き詰める石がプラスチックになる時代が来たのか…なんて悲しく思ったりもしたんですけど、 
 もしかしたら何年も前から当たり前なんでしょうか?
 返信する
 
 
068   2015/06/30(火) 00:32:17 ID:eDsCz586cI    
>>67  ハイブリットストーン墓石なんていうプラスチックの墓があるくらいだから 
 プラスチック製の砂利があっても不思議ではない。 
 ビルの手洗いカウンターは一見大理石だが、これはマーブライトという 
 樹脂製の天板を使用している場合が多い。 質感は大理石だがドリルで 
 穴をあけたり、丸鋸で切ることができる。
 返信する
 
 
069   2015/06/30(火) 08:19:46 ID:FcWZCVtXsk    
なるほど。石だと思っていても実際は樹脂ってのは気づいていないだけで多いんでしょうね。 
 骨董品屋にあった置物が石ではなく樹脂だった時はどうなんだと思いましたけどw
 返信する
 
 
070   2015/07/10(金) 23:20:17 ID:RuDpOZoEwM    
水晶って効くよな。肌がジリジリして体が重くなる。
 返信する
 
 
071   2015/07/18(土) 08:59:11 ID:wGyS5axi8o    
>>69 安物の鉱石標本はそういう場合もある。 
 何気なくライターの火を近づけてみたらドロドロに解けたw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:71 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
モノ/持ち物掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:天然石・鉱物
 
レス投稿